まだ間に合うかもしれません。
お子様用自転車が2012/12/21現在でアマゾン価格55%オフ
子どもと自転車ということで、こんなことをふっと思い出しました。
うちの近所、といっても15km程度はなれていますが武蔵丘陵森林公園という広大なサイクリングコースのある公園があります。息子が小学校4年生になって自転車で公道を走ってもよいという学齢に達し、ある真夏の天気の良い日に息子がしきりとねだります。
「森林公園行こうよ」と。私は最初は遠いから辞めようと提案しましたが、息子はなぜか頑なにねだってきます。
【関連】


森林公園は埼玉県比企郡滑川町にある国営の森林公園です。
入場料金は以下のようになっています小学生未満は無料です。
一般 | 年間パスポート | 団体 | |
---|---|---|---|
大人(高校生以上) | 400 円 | 4,000 円 | 280 円 |
シルバー(65歳以上) | 200 円 | 2,000 円 | 200円 |
小人(小・中学生) | 80円 | 800円 | 50円 |
園内にはサイクリングコースをはじめマラソンコースやクロスカントリーコースなどがあります。
またオリエンテーリングコースやディスクゴルフ場、ドッグラン施設、アスレチックやプールなどもありアウトドア関連ではなんでもできるような公園です。
実は自分も子どもの頃父親と自転車で森林公園へ遊びに出かけたこと思い出しました。
とうとう私が根負けして「じゃあ連れてってやる」
二人でそれぞれの自転車に乗って出かけたのでした。飲み物は途中途中で調達すればよいと考えて身ひとつで出かけました。
森林公園までほぼ最短距離で約15kmありますから大人でも50分ぐらいかかります。しかも当時は自転車用ナビなどもっていなかったので途中途中で携帯電話の画面で位置を確認しながらの往路です。
携帯電話はパケット放題とかには契約していなかったのでなるべく通信を最小限に抑えようと位置確認も最小限で行いました。
その結果多少遠回りはしたもののなんとか森林公園についたのでした。
自転車のレンタル料金は2012年現在以下のようになっています。
普通の自転車はもちろん二人乗りで縦走できる特殊な自転車も昔はありましたが、今はどうなっているでしょう。
自転車 | 大人 | 3時間400円・超過30分ごとに70円 | |
---|---|---|---|
小人 | 3時間250円・超過30分ごとに30円 |
森林公園のサイクリングコースはそこそこ走り甲斐があったと見えて息子は大喜びでしたが、さすがにまだ4年生ですから多少疲れも出たようです。
満足して帰路に着きましたが、どんなに疲れていようと帰りも自分で自転車を漕いで帰らなければなりません。しかも真夏で暑い。
行きもそうでしたが、帰りも数キロ走っては路傍にある自動販売機でジュースやらスポーツドリンクやらを買い脱水症状を回避して走りました。
やはり小学校4年生では真夏に往復30kmと公園内のコース6kmを走るとがっくりくたびれるようで、帰路ではしきりと別の意味で駄々をこねました。すなわち「もうやだ、漕ぎたくない」
そういわれても自転車で来たのだから自転車で帰るしかありません。輪行しようにも電車などとは無縁の地域です。
なんとかなだめすかしながら、ドリンクもそれぞれが数本飲み尽くしてようやく家に辿り着いたときは息子も一回り大きくなっていたように見えました(なんてね)
帰ってから息子に「どうだ、また連れてってやろうか?」
と聞いたところ息子の返答は
「もう二度といい」
とのこと。
まあ、それでも良い経験をしたのではないでしょうか。
そんな経験ができたのも息子に自転車を与えていたからこそです。クリスマスにプレゼントをやる場合は「有意義」なものを贈りたいものです。