自転車用品ハード系自作のエンド金具は実用に耐えられるか 輪行用のエンド金具が壊れたと先日このブログでも書きました。 なぜ壊れたかというとエンド金具にあいている穴と自転車の荷台をボルトで固定して無理やり地面を転がしてみたところ非常に運び勝手は良かったのですが、アルミの金具だとどうしても負荷がかか... 2011.10.10自転車用品ハード系
自転車用品ハード系クロスバイクにもビンディングペダルつけてみた ライダー用のビンディングペダルを取り付けてみました。安めのものとはいえ100均の何倍もしますがカッコイイ。 2011.08.18自転車用品ハード系
自転車用品ハード系大事なところを守る道具 ZE19_21120401.jpg / Les_Stockton 自分のはレース用の自転車ではありませんが、通勤で使っているのと長距離で知らない土地を走ることを考えると頭部の保護のためにヘルメットは絶対被ったほうがよいと思っています。... 2011.08.01自転車用品ハード系
自転車用品ハード系ロードバイクやクロスバイクで輪行するならスタンドはセンターに付けましょう 輪行するときは自転車のスタンドは後ろにつけたままよりは中央につけておいたほうが断然作業しやすいです。 2011.07.26自転車用品ハード系
自転車用品ハード系ハンドルバーエクステンション(止まり木)つけたら拡張性大幅アップ ハンドルにいろいろつけられるようにうエクステンダーをつけています。いわゆる止まり木です。これをつけるといろいろガジェットが付けられて楽しいです。 2011.07.16自転車用品ハード系
自転車ニュース自転車につけるトレーラー 自転車につけるトレーラーがあるって知ってますか? リヤカーのことではありませんよ。 リヤカーでググッたらトップに 「リヤカーもアマゾン」 って広告が出てました。思わず笑いました。 【関連】 ドッペルギャンガーから激安な... 2011.07.08自転車ニュース
自転車用品ハード系携帯している空気入れが超絶大きい、が昔よりは小さい 空気入れを紹介します。 自転車に常に装着して走ってますが使う機会はほとんどありません。 保険代わりだと思った方が良いと思います。 それにしても・・・ 2011.07.07自転車用品ハード系
自転車用品ハード系自作した輪行袋(追記あり) 輪行という言葉があります。 わしもつい1年前まで知りませんでした。 自転車を袋詰めにして電車で運んで旅行することだそうです。 2010年の5月に分解できる自転車を買ってから急に輪行がしたくなりました。 これほど面白いことを今... 2011.06.30自転車用品ハード系
自転車用品ハード系マルチツールは自転車乗りの必携工具といえる 自転車での遠出のためにTOPEAK(トピーク) ヘキサス2 Hexus II TT2538B 【並行輸入品】というツールを買いました。 これはサドルバッグに入れて普段輪行袋とともに携行して走っています。 写真が白飛びしてしま... 2011.06.28自転車用品ハード系
自転車用品ハード系サドルにデカくて立派なモンベルのバッグは結構容積がありたくさん入る モンベルの大きいサドルバッグ紹介します。 サドルバッグと一口で言ってもいろいろあって大きいのやら飾りにしかならないような小さいものやら多種多様です。 そこで私の場合、機能性を重視してできるだけ大きいサイズを探しました。 2011.06.26自転車用品ハード系
自転車用品ハード系自分のお気に入りのライトをそのままハンドルに取り付けられるライトホルダー取付 どうも自転車につけるランプで「これは」と思うものが見つかりませんでした。 そんなとき偶然アマゾンでこれを見つけました。 2011.06.08自転車用品ハード系
モバイルカーナビ(ガーミン)カスタマイズ ガーミンのポータブルカーナビを自転車やクルマに載せて使ってます。 開運スポットめぐりでもしようと思って道を登録しました。 私のナビはnuvi205といって入門機種であるためあまり凝ったことはできません。 とはいえ工夫(かなりヘビー... 2011.06.04モバイル
自転車用品ハード系ビンディングペダルに合うビンディングシューズ ビンディングペダルを買ったのでビンディングシューズの話です。 ペダルには専用の靴が必要です! 靴の裏に特殊なクリートという金具を付けてそれがペダルに引っかかって漕ぐ力を効率的に伝えられます。 2011.06.04自転車用品ハード系
自転車用品ハード系ペダル交換でスピードアップ photo credit: Richard Masoner / Cyclelicious via photopin cc 自転車で速く走る方法の一つにペダルを変えるということができます。 ビンディングペダルといいスキーの板にブーツを... 2011.06.03自転車用品ハード系
自転車用品ハード系ハンドルに体重の1/3がかかりくたびれるので快適なグリップに交換 IMG_8172 / neco 自転車に最初からついているグリップはまん丸で使い勝手がイマイチでした。 そこでアマゾンで扁平したショートグリップを買ってつけました。 ゴムのグリップを外すのはちょっと大変ですが、あたらしいグリップをつけ... 2011.06.02自転車用品ハード系
自転車用品ハード系輪行用キャスター 自転車でコロコロ走っていてくたびれたら最寄の駅で自転車を袋詰めして乗って帰るという趣味があります。 輪行っていいます。それがやりたくて車輪を外せる自転車を買ったのです。 でも実際には自分の自転車はすごく重いんです。 2011.05.26自転車用品ハード系
自転車用品ハード系市販のハンドルバーバッグのアタッチメントだけ流用してオリジナルを製作してみた 持っていた自転車取り付け用のバッグが手狭になったのでもう少し大きめのバッグにハンドルバーアタッチメントを移植して取り付けました。コネジで固定しているだけなので今後も別のかばんにつけたくなったらまた付け替えることができます。 うめさ... 2011.05.23自転車用品ハード系