自転車関係のブログを書いているくせに自転車のことをあまり知らないかもしれない吉田哲也です。
いろいろなブログを斜め読みしていて偶然見つけたこのチェーンクリーナー。
チェーンに這わせて使うようですが、ぱっと見は象さんの鼻が伸びているようで可愛い印象。
知らなかったチェーンをきれいにする道具
内部に洗剤を入れてスポンジらしきものが水車のように回ってチェーンを洗う構造のようです。
レビューのなかには石油を使ってきれいに落とせたという方もいらっしゃいました。
これでチェーンをきれいにしてチェーングリスを塗りなおせば健全に保てるんですね。
ただ今まで無しで済んでしまっていたので、必ずしもなくても大丈夫なのかなあ?
いつかは買って使ってみようかと思ったりもしましたが、いますぐには必要ないかもしれないとウィッシュリストにだけとりあえず入れておきます。
きっと自転車を大切にする人はマストアイテムなんでしょう。
こんな洗浄用具があったという単なる発見の話題でした。
ちゃんと親切にもチェーンをキレイにする方法を伝授してくれるサイトもありますよ。
▼チェーンを洗いましょう 自転車 サイクルベースあさひ ネットワーキング店 通販
それでは洗浄後のチェーンを見てください。どうでしょう。見違えるように綺麗になりました。
はっきり言ってここまで綺麗になるとは思っていませんでした。冷静に考えたら、チェーンのコマのひと つひとつをブラシで洗っているのですから、どんな洗い方よりも綺麗になるはずです。自転車メンテナンス歴が長ければ長いほど、このすばらしさを信用していないのではないでしょうか。すごいですよ。これからはこの工具無しでは、チェーンを 洗う気にもなりません。
3種類のチェーンクリーナーを比較しているサイトもありました。
▼自転車は最高です: チェーンクリーナーの比較&インプレ
やはりこれが大本命でしょう。定評のあるフィニッシュライン・チェーンクリーナー。
洗浄液は、左のブラシの下と、右のブラシの下に溜まるようになっています。チェーンを迎え入れる左のブラシの下の洗浄液は汚れを知らず透明。常に新しい洗浄液をチェーンへと送り出します。
どうやらそれによるとFINISH LINE(フィニッシュライン) チェーンクリーナーキット TOS04600というのがよさそうです。
今日の吉田哲也はこう思った
大事に長く乗ろうと思ったらこういうのも使わないとダメなんでしょうね。
遅かれ早かれ買うことにしたいと思います。