サイクリングに出掛けるたびにトレーラーを持って出ているので愛好者の会でも発足しましょう。
【関連】BURLEYのTRAVOYサイクルトレーラーを開封して細部観察
だれか専売特許がいないか念のためネットで検索しましたが、それらしいものにヒットしませんでしたので言った者勝ちということでここに発足を宣言します。
仕事中に体は動かしていて頭が自由な時間があったので会員規約を考えました。
愛好者の会の目的はトレーラーを引くことによって通常の自転車だけでは運び得ない物品の運搬を可能にできるということを世間に広く知らしめ、自転車とトレーラーの組み合わせで地球環境に配慮した遊び方を世に問うことである。 一 トレーラーについては自作、購入品を問わないが所持していること。 一 会員は余程の近距離へのサイクリング(近所のコンビにへの買い物など)以外は常にトレーラーを引っ張ること。 一 トレーラーを引いていると目立つので会員は悪行は慎み、善行を率先して行うこと。 一 電車内でも余程疲れているとき以外は進んでお年寄りや妊婦や障害者などに席を譲ること。 一 輪行準備(自転車の分解・組立)が30分以内で出来ること。
ひとつずつ解説していきます。解説するほどの内容でもないかもしれませんが・・・まず
トレーラーについては自作、購入品を問わないが所持していること
サイクルトレーラー愛好者の会なので基本的には所持していることを条件とさせていただきたいと思います。ただ、数ヶ月以内に買うとか、今製作中で失敗したが次回はちゃんと完成させるという場合でも特例として参加は可能とします。
会員は余程の近距離へのサイクリング以外は常にトレーラーを引っ張ること
旅行やサイクリングにはもちろんトレーラーを引いていきますが、そのほか通勤や、通学(?)、まああまりにも近すぎるところへの移動以外はトレーラーを引っ張ってもらいます。ただしその線引きは自己判断に委ねます。
トレーラーを引いていると目立つので会員は悪行は慎み、善行を率先して行うこと
いまどきはトレーラーを引いていると間違いなく目立ちます。その昔、まだ我々が子どもだった頃はトレーラーを引いていたオッサンは近所にたくさんいました。そのころはトレーラーとは呼ばずにリヤカーと呼んでいましたが。 それが時代とともにリヤカーは姿をほとんど消しましたが、今新しい洗練されたスタイルでサイクルトレーラーとして世に復活しはじめています。第二の黎明期です。まわりに全然いないとなると目立ってしまいます。悪いことをしても良いことをしても目立ちます。 ですからトレーラーを引いている人はかくも善い人哉!と世間から見られるよう善行に励まなければなりません。 そうでないと他のトレーラー牽引者あるいは愛好者にも迷惑がかかります。
電車内でも余程疲れているとき以外は進んでお年寄りや妊婦や障害者などに席を譲ること
これは前項と同様です。自転車を漕いで疲れているかもしれませんが、自転車やトレーラーなど大荷物を持っていると何かと目立つことが多いと思います。世間の規範となるような行動をとりましょう。ただし余程疲れていて席で爆睡していたらこの限りではありません。
輪行準備(自転車の分解・組立)が30分以内で出来ること
これはもし将来愛好者の会で一緒にサイクリングなどする機会ができたときにあまり輪行準備に時間がかかりすぎて乗る予定だった電車に乗り遅れるようなことがあるとメンバーに迷惑がかかるので30分を区切りとします。なぜ30分かというと何を隠そう私がまだ30分ぐらいかかるからです(笑) 思いつくままに書いてしまいましたが、また項目を思いついたら書いておこうと思います。 まあもしかしたら既にトレーラー愛好者の会のようなものはあるかもしれませんが、ネットで告知しているかどうか不明でしたのであくまで勝手に宣言させていただきました。