[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

自転車を趣味とする人が増えるのは結構だが危険を知ってほしい

この記事は 約4 分で読めます。

espresso初ポタでにわか雨
偉そうなことをいうつもりはありませんが、どうも自転車乗りに対する風当たりが強くなる傾向にあるのかも知れません。

スピードの出る自転車は確かに走っていて楽しいでしょう。
しかし危険といつでも隣り合わせであるということを十分自覚した上でスピードを管理してほしい。

自転車で人を撥ねたり怪我をさせたりすると自動車での事故同様に高額な賠償金が課せられるというのは自転車に乗る人なら結構耳にしているのではないでしょうか。

スポンサーリンク

いずれの交通手段でも思いやりを持とう

歩道を歩いていて、後ろからチリンチリンと鳴らされると、「どけ、どけ!」と言われているようで腹が立つ。ここは歩道だ。しかし、何も鳴らさず、突然横を疾走されると、それも困る。
引用:加害者になるとはちっとも考えていない自転車の怖さ 轢き逃げも少なくない自転車事故。煩雑な保険請求手続きは被害者に降りかかる:JBpress(日本ビジネスプレス)

歩行者に「どけ」と言わんばかりにベルを鳴らさなくなって久しいです。
子供ができてからかもしれませんが、道路では常に交通弱者が優先であるという気持ちが必要です。
かといって右左折する自動車が列を成して待っているところを、歩行者が横断歩道を悠々と歩いて渡るというのもどうかとおもいますが。

とにかく思いやりの気持ちを常に持ちたいものです。
たとえ自動車を運転する人は自転車やオートバイが車道を走っていてウザイと感じても、邪魔者を見る目で見ない。

自転車で走行する人は、自動車のドライバーを見下さない。歩行者を邪魔者を見る目で見ない。

歩行者は自分は歩行者で交通弱者なんだから乗り物に乗っている奴らは遠慮しろというふうに考えない。

誰だっていずれの立場になることがあると思います。
常に自分の立場を優先して考えないと気が済まないというのでは日本の未来は暗くなってしまうでしょう。

電車での輪行も肩身が狭くなる

誰も責任を取りたくないために、利用者が個々に配慮していることも、利用者の大きな不便も考慮することなく最も安全で無難な方法だけを選択するというやり方であると思う。何があっても誰も責任をとることがないのに…である。
引用:自転車の輪行についての問題 – ポタポタ時々記

確かに無難な方法で交通機関は自転車の輪行に画一的な規制をかけようとしているかもしれません。
かといってそれを止めるだけの勢力は自転車ライダーそれも輪行愛好者にはないでしょう。

現実にはJRなどの公共交通機関は個別の輪行愛好者をこの人は大丈夫とかダメとかいちいち判断はしません。

我々輪行愛好者がマナーを厳守遵守するしかないのです。
徹底的に他社に迷惑をかけないようにグリーン車を利用するとか、混んでいない時間帯に利用するとかしても人によっては輪行を見て「邪魔者」と不快に思うでしょう。

しかし、最低限のマナーではなく「マナー以上の規範」を輪行愛好者が実践できれば一般の乗客はそれほど輪行を排斥しないのではないかと期待します。

名古屋走りをしない

結局ここに落としたかっただけなんですけど、自転車に乗るライダーは交通ルールを守って、くれぐれも名古屋走りなどしないようにしましょう。

黄信号にあってはためらいなく進入し、赤信号に変わっても状況判断によっては進入することが見られ、名古屋走りの典型例とされている。これを「黄色まだまだ、赤勝負」[2]と形容することもある。
引用:名古屋走り – Wikipedia

名古屋といえば名古屋打ちというものもありますね。
インベーダーゲームで使う技ですが、なぜ名古屋にはこのような独特のゲームテクニックや走行テクニックが多いのでしょうか。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
主に愚痴
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました