そこそこアクセスのあるページだとコメントをいただくことがあります。
好意的なコメントがほとんどですが、なかには人を小馬鹿にしたような内容のものがあります。
ぼくは気が小さくかつ傲慢な人間ですからたとえ悪気はなくとも小馬鹿にしたような表現をされると敏感に体が反応して夜眠れなくなるという習性があるのですw
だからコメント欄を設けないというブロガーは多数いらっしゃいますね。
いろいろなブログを見ているとコメント欄があるのはほぼ無料ブログばかりで、wordpressによるブログではコメント欄がほとんどありません。
その代わりtwitterやらfacebook、あるいはgoogle+だったりはてブやらでコメントをするということができるようになっています。
このブログはtwitterでもfacebookなどのSNSでもコメントできますし、記事内にもコメント欄を設けています。
当ブログの読者層にはtwitterやらfacebookやらを利用していない人も結構いるということを想定しての設置です。
案の定、SNSはなにもやっていないけれど役に立った助かった等の旨をコメント欄で書き込んでくださる人もときどきおります。
そしてdisりコメントの話です。
disられるようになったら一人前かな?
どの記事とは申しませんが、コメント内容が完全なdisではないにしても明らかにぼくの無知をバカにしたような小馬鹿にした表現のものがありました。
そんなのまともに承認するほどお人好しじゃありませんよ〜。
だって腹立たしいじゃありませんか。
ぼくのブログですよ。気に入らなければ読まなければいいし、間違っていると思ったら穏やかに指摘してくれればこちらだって修正する心構えは持っているつもりです。
それなのに「なにやってんの(笑)」みたいな書き方をするなんてどうかしてますよ。
もう一度いいますが「ぼくのブログ」です。ぼくが承認しないとコメントは表示されません。
以前はdisりコメントでも「枯れ木も山の賑わい」かなと考えて承認していましたが、おかげさまでそんなの必要ないほどそれなりにアクセスいただくようになってきおり、バカらしくなって削除することにしました。
だってぼくのブログですよ。どんなに世界があなたのものになっても、このブログはぼくのものです。
ぼくの自由な世界です。
書きたいことを書きますよ。もちろん公序良俗に反しない範囲で。
そして内容が間違ってると思ったら丁寧に指摘してもらわないと困ります。実社会でもそうでしょ?
マジでdisりたかったらtwitterなりfacebookなりgoogle+なりはてブなりどこへでもリンク付きで投稿して晒せばいいんですよ。
おもいっきり汚い言葉でdisってくれるとすごく盛り上がりますよ。もしかしたら炎上するかも。もっとも炎上するほど過激な内容の記事はありませんので燃料が足りなすぎますwww
しかも前述のSNSでdisってくれればその分ページビューが増えてこちらは儲かりますwww
インターネットってそういう仕掛けです。炎上すると儲かっちゃうんです。
ですから記事内容をバカにしたい方は是非SNSでシェアください。
SNSに書き込まれたらぼくはどうにもコントロールできませんからクソミソに言われてもなにもなす術はありません。その代わりお金で慰められるのです。ありがたく拝領します。
しかし、記事内コメント欄はぼくの裁量で決められます。気に入らなければよく考えずサクっと消します。
よく考えちゃったら悩んじゃうじゃないですか。
楽しくブログやりたいですから。
ということでたくさん記事書くようになってくるといろいろと起こります。一人前になってきたかなあと前向きに受け取っておきましょう。