牡蠣は寒い時が食べどきなんだそうです。
水温が上がると毒性のある微生物が牡蠣の内部に蓄積され牡蠣そのものが毒性を多く持つようになるとか。
牡蠣は一年中食べたいところですが、3月ごろになるとなぜかガストで牡蠣フェアをやり出します。仕事で広島に行く機会が数回ありましたが一度も本場の牡蠣をまともに食べた記憶がないのでガストの牡蠣でもいただいて広島の牡蠣の雰囲気でも想像することにしましょう。
ということでガストの牡蠣の感動のお話です。記事内で表示している価格は税抜きです。
メニュー情報|ガスト|株式会社すかいらーく|すかいらーくグループ
ガストの牡蠣フェアにつきクーポンで599円が399円
ガストというお店は街道を走っているとあちこちにありますので、毎年季節モノを扱っているのは知られていることでしょう。
そんな季節モノでも牡蠣といえばなかなか自宅で料理して食べるとなるとカキフライ程度しかありません。
生牡蠣となるとより新鮮なものでないと口にするわけにはいきませんが、より高級なものになってしまいます。
しかしガストの牡蠣フェアでさらにネット会員限定クーポンで冒頭写真のカキフライ通常価格599円が399円と安くなってました。写真で見ると牡蠣の身が4個しかなくて寂しいと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、あまり多く食べると揚げ物は胃がもたれます。4個ぐらい食べてもっと食べたいなあと思うくらいが丁度良いのです。
ただ残念ながらこの記事の公開時点ではすでにクーポン適用期間は終わってしまっているようで、ガストのアプリで見ても出てきませんでした。
牡蠣の好きな方、来年の2月末を狙ってください。2015年は14日間限定だったようです。
あまりにもカキフライを安く食べられたので気を良くして嫁と一緒にデザートもいただきました。
こちらチーズ味のプリンサンデーで399円でした。
▼僕が食べてみたのはティラミスパンケーキ599円です。ティラミスパウダーがかかっていて、さらにカラメルソースもついていて結構コスパは高い気がします。ただバナナのぶつ切りがちょっと大きすぎかもwww。一口で口に入りません。
▼こんな写真載せるの意味あるん?って思ったりもしますが、あとで自分で見返したとき、ああガストのデザートも美味しかったんだなあ。また行こうかなあと記憶が蘇るために必要と考えております。ブログですから。
▼ということでガストは安くて庶民の味方ですね。普通のパフェが399円程度で食べられるのです。
やっぱり頻繁に利用してしまいます。
今日はこう思ったよ
ガストの記事なんて書けるかよ!って思いながらいつもガストを利用していますが、今回は牡蠣のフェアでまあまあうまい牡蠣を食べられたのと、デザートもコストパフォーマンスが良かったのでファミレスを敬遠している方もときには利用してみてはどうかと思って紹介しました。
コメダ珈琲店が朝7時からやっていて年配者に人気なのかもしれませんが、ガストは店によっては24時間営業ですから朝の5時とか行くとリラックスして朝活できますよ。
【関連 実際に広島に行ったときの話はこちら】



一部 するぷろ for iOS(ブログエディタ) – Gachatechで編集しました。