今日紹介するのは中山道69次の12番倉賀野宿。
濃い情報は網羅していない。参考書籍をたよりにした自分の踏破記録としてブログに残しておく。
スタンプラリーみたいで面白いのだ。
中山道69次の12番倉賀野宿情報
本陣位置
写真と簡単な内容
訪問日時
最初に新町宿を訪れた日と同様で2021年5月2日の早い時刻。
写真とコメント
1回目のコメント倉賀野宿あたりはもはや我が熊谷宿と同様でほとんど史跡が残っていない。
跡地があるのみ。ただもう少し書籍を漁るなどして探せばなにがしかあるようだ。1回目はほとんど発見がなかったが次回通ることがあったらなにかしら見つけたい。
勅使河原家本陣跡地
倉賀野宿は本陣跡地にスーパーだかドラッグストアだかが立っていてわかりやいといえばわかりやすい。
倉賀野宿でその他のまだ行っていない史跡
- 倉賀野宿高札場跡
- 倉賀野宿脇本陣須賀庄兵衛家跡
- 倉賀野宿脇本陣須賀喜太郎家跡
- 倉賀野宿御伝馬人馬継立場跡
- 江戸道・日光道常夜燈(倉賀野追分)
参考にした資料
上記のほかにも見どころいろいろ書かれている。
参考にした書籍著者岸本豊氏の運営する中山道69次資料館についての記事はこちら
中山道69次資料館 追分宿すぐそば
中山道69次を巡るのが2021年のマイブームになっている。つまらない感染症が蔓延っているときは郊外をドライブしつつ楽しめる趣味がストレスにならなくて良いかもしれない。
そんな中山道69次について徹底的に調査して資料を集約してくれて...