▼もちろん念のため増設後はこのコンピューターについてというところでハード状況を見ます。
実装メモリが8GBにかわっているのが確認できました。
よかった。
メモリ増設前と増設後
左が増設前のベンチマークで右が増設後のベンチマークです。
はっきりいってこのデータを見る限りではそんなに改善しているとは思えません。
▼ちなみに会社で使っている富士通FMVというノートパソコンではこんなデータでした。最初から8GB入れてあるやつを買いましたが上記のうちのパソコンよりはだいぶ良さそうな。
▼あまり参考にならないかもしれませんがFMVのスペックです。
右列の方です。
今日の吉田哲也はこう思ったよ
ベンチマークテストを見た限りではそんなに改善しているという感じがしなかったので、嫁にはドヤ顔してメモリ換装したぞと堂々と言いませんで、さりげなく「ちょっとメモリ増やしてみるね」といった程度にしておきました。
そのあとパソコンに向かってデータ入力の仕事を再開した嫁がしばらく経って
「なんかパソコンが速くなってるんだけど・・・」
と言いました。
ダウンロード時間がだいたい半分になってるとか・・・
おそらく10秒程度でダウンロードしていたデータが5秒程度でダウンロードできるようになったというようなモノだと思います。
そんな程度なんでしょうけど、毎日使っている人にとっては大きいのでしょうね。
メモリーの増設なんて結構そんなもんなんですよね。
ただ今まではメモリースワップでHDDにデータを退避してゼーゼー仕事していたのがほとんど物理メモリーだけで仕事ができるようになってパソコンとしてはずいぶん軽くなっているはず。
やっぱりメモリーは多い方がいいです。