ランチパスポート入手し、自分用に地図データ作りました。
地図データを作るために全ページから必要な情報を一通り横断的に俯瞰しました。
見たところなんとなーく傾向が見えてきましたので、チクリとした話ではありますが書いてみたいと思います。
結論としてはそれでもランチパスポート使って喰いに行きますってことなんですけどね。
ランチパスポートの地図について
ランチパスポート熊谷近郊の地図作りましたので誰でもiPhoneがあれば(たぶんアンドロ軍団でも使える)利用できます。
地図を作るのに約半日使いましたが、自分でも必要だと思うので特に苦になりませんでした^^;
後悔しないように使い倒したいと思いますが、ちょっとひっかかることがあります。
地図データを作るために全ページのデータ部分をくまなく一通り目を通し並べて見えてきたことがありました。
数量限定のお店がある
掲載店舗の中でどことはいいませんが、1日10食程度の数量限定またはなくなり次第終了という条件のお店が95店舗中24店舗ありました。
率で言うと25%つまり4軒に1軒のお店が十分な食材を揃えておらず、「どんどん喰いに来いや」というわけではないということを予め断っているのです。
ランチパスポートへの掲載は釣りなのかと訝りたくなります。
もちろん数量限定またはなくなり次第終了と書かれていなくても、もう今日は終わりましたと断られたお店がスウィーツビザでもありました。
せっかく地域の活性化のために出されている本だと思うのですが、お店側の姿勢にちょっと不満を感じます。
限定的な注意書きが書かれているお店に食べにいくのは後回しにしようかと考えるのは僕だけ?かどうかわかりませんが、少なくとも電話して確認してから出かけた方が良さそうです。
土日祝いずれか不可のお店がある
僕はサラリーマンをやっていますから土日しかランチパスポートを利用できそうもありません。
土日祝のいずれか利用できないというお店が17軒あります。
95軒中17軒は約18%です。
18%は対象外になってしまうのはちょっと残念です。
もともと土曜か日曜が休業日なら仕方ありませんが、土日に営業していてランチパスポートは平日しかダメよというのは、平日は暇な時間が多いから安くしても客が来ればいいかという思惑が透けて見えそうでちょっとねえ・・・
土日祝にも利用させてほしかったです。
「混雑しているときはお断りする場合があります」とかって書かれているほうがまだ受ける印象が違っていたでしょう。
熊谷市内のお店がちょっと個人的に・・・
自分が熊谷市在住なので熊谷市にステキそうな店が多くあってほしいと願うのですが、どうも掲載しているお店を見るとそばやうどんや定食屋系が多いような気がします。
別にそばやうどんや定食屋さんを見下す訳ではありませんが、熊谷ってそういう店ばっかりと思われるのもちょっとねえ・・・
やはり熊谷は昔からの宿場町だったので新興のお店が少ないのでしょうか。
あくまで個人的な話ですが、うちの嫁がランチパスポートをざっと見て「おしゃれっぽいところじゃないと主婦は行かないんじゃないの」と言ってました。
どこのお店とはいいませんが、日祝が休業日で土曜は利用不可で10食限定というところもありました。
うーん。そういう障害をかいくぐって食べに行かねばならないか。
あと、表紙に通常料金650円〜1500円とありますが、1500円のメニューはありません。
スウィーツビザも同様に1500円のメニューはありません。
なぜこういう記述をするのか疑問です。
釣り?
[追記]
表紙に〜1500円と書いてあるのに実際には1500円のものを出しているお店はないと上記に書きましたが、編集社からわざわざご回答をいただきました。ありがとうございます。
企画の時点では1500円まで範囲のメニューで500円で食べられるものをとお店に依頼していましたが、お店側でそこまでの値段のものを提示したところがなかったというだけだそうです。