テルマエロマエを観に行ったのに切符売り場がクソ混雑で観るのを辞めた吉田哲也です。
そんな帰り道せっかく熊谷駅周辺まで来たのだからランチパスポートで食えそうなところでも行ってみるかと一軒見つけました。
実にユニークな構えのお店です。
ランチパスポートVOL2 90ページです。
それにしてはお客の入りが半端ねえ!
みんなどんだけ電車好きなん?って思っちゃいました。
外観
観てわかる通り店は電車です。
電車好きにはたまらないのではないでしょうか。
お庭もよく見ると結構手が入れられていて見ごたえがありそうでした。
まあ、一角に微妙なというか不可思議な施設もあったんですが。
▼これらの電車はどこからもらってきたんでしょうか。
中は食堂車みたいなのか気になりますねえ。
でもランチパスポートで食べたいといったらカウンターでのご提供になりますということで、1台のバーカウンターになっている車両に通されましたが、もう1台の車両の中はわからないままです。
店内
いきなりバーカウンターになっていていかにも飲み屋さんという風情です。
それでもランチタイムは普通に食事を提供しているようでお客さんがガンガン押し寄せていました。
こんなにもいろいろ装飾するなんてスゴイって思いました。
▼写真が曲がって申し訳ない。
カウンターを横から見てみたところですが、確かに電車の車両です。
それも見事にリフォームしてあります。
夜はきっと洒落た酒場になるんじゃないかなあ。
▼車窓の景色は動きませんが、緑が豊富でなかなかいいかも。
メニュー
お酒のメニューはいろいろあったようです。料理のメニューはあいにく見損ないました。
▼ランチパスポートはサーモンクリームパスタです。
目の前に出てくるまでどんなものだかよく考えませんでしたが、クリーミーなパスタでサーモンの肉が入っているのです。
食べもの
▼まずはサラダ。
ま、特筆すべきところはないです。
▼コンソメらしきスープ。
▼これがサーモンクリームパスタです。
なるほど、サーモンがソースに混ざっているのは初めて見ました。
こういう食べ方もあるんですね。
▼一緒に来た女性はカロリーを気にしているのか蕎麦粉入りパスタを食べました。
見た目は微妙ですが、食べてみると確かにソバの味です。
しかも手打ちらしく太さが不揃いです。
おこがましくも総評
おばさんたちが何人かでやっているようで忙しそうに行ったり来たりしていて多少の微笑ましさはあります。
ランチパスポート利用者はカウンター席での食事だそうです。
テーブル席はどんな風になっているのか知りたかったなあ。
チェックポイント
- 外観:電車
- 店内:食堂車
- 基調色:茶色
- 雰囲気:アメリカ横断鉄道?
- BGM:アメリカンロックのBGVがモニターで流れている
- 駐車場:12台
- 駐輪場:適当に
- 漢一人:なんとか可
- コーヒーの味:飲んでないので不明
- トイレ:利用してないので不明
- 分煙:ありらしい
- 特記事項:
店舗情報
今日の吉田哲也はこう思ったよ
関係ない話です。
ここのお店に来る直前に、近くの別のお店に行ってみたのですが、混んでいて待っている人もいました。
名前を書くところがありましたが、お店に客が入っても「いらっしゃいませ」でもなし、「こちらにお名前をどうぞ」でもなし。
接客を何だと思ってるん?と半ば憤慨してからこちらのお店にきたわけです。
正直言ってランチパスポートに参加している店って結構そういうちょっと・・・な店が多いような印象です。