今週の気になった自転車がらみの道具を主体としたネタ集
▼自転車ファッション・服装紹介サイト 「RINSOU – 輪装」 » どこでもボトルを開けられるバーエンド
ツーリングや自転車を車に積んでキャンプに出かけたりするときに便利かも。
ただし飲酒運転はダメよ。
引用:自転車ファッション・服装紹介サイト 「RINSOU – 輪装」 » どこでもボトルを開けられるバーエンド
瓶の栓を抜けるということなのですが、今どき栓を抜く瓶の飲み物なんてある?
あ、そうか瓶ビールはフツーに栓抜きで栓を外しますね。
ほんとくれぐれも飲酒運転しないように。
それより、栓抜きといったらハンドルの反対側には「カン切り」を付けてくれないとね。
▼マヴィックのヘルメットが日本初登場 洗練されたデザイン&日本人向けサイズ – cyclist
内部のパッドは、肌触りがよく滑らかな「エルゴフィットパッド」により、優れた快適性を実現。吸汗速乾性に優れ、多量の汗をかいてもベタつかない。人間工学に基づき設計された「エルゴ ホールド リテンションシステム」は、グリップダイヤルを回すことで簡単にサイズ調節ができ、素早い調整と心地よいホールド感で長時間のライディングでも快適に使用できる。
ほとんどのモデルで、アジア人の頭部形状に合わせたマキシフィットを採用し、優れたフィット感を提供している。
引用:マヴィックのヘルメットが日本初登場 洗練されたデザイン&日本人向けサイズ – cyclist
なかなかカッコイイヘルメットなんですね。
実際はヘルメットなんて一人でいくつも所有するものではないのかと個人的には思うのですが、実際のところどうなのでしょう。
ヘビーライダーはセカンドヘルメット、サードヘルメットなんて持つのかなあ?
最近の若い日本人はウチの息子もそうですが、頭がかなり小さく出来ているので外国製のヘルメットだとかなり余ってしまって却って危険のようです。
そこでこのような日本人向けサイズが貴重になってくるのでしょう。
▼竹フレーム自転車、レースもOK 放置竹林問題きっかけ:朝日新聞デジタル
年内には発売するそうです。
三角形のフレーム部分には、長年いぶされた「すす竹」を使い、その他の部分は竹とハゼの木を張り合わせた部材を利用。接続部分はカーボンシートを巻いて樹脂で固め、表面にヨット用のニスを塗って耐候性も高めた。
引用:竹フレーム自転車、レースもOK 放置竹林問題きっかけ:朝日新聞デジタル
放置竹林を見て思いついたようですが、カッコいいんですね。
竹フレームなので軽くてしなやかなのは折り紙つきだし、なにより一番はフレームの途中に節があるのが最高にクールだと思います。いやホント、マジで。
▼乗り方や気分でフォルムを変えられる自転車“Flexi-Bike” 自転車が人間の都合に合わせるデザインコンセプト – IRORIO(イロリオ)
その日の利用目的が、移動であれば“乗りやすさ”や“スピード”を優先する姿勢、トレーニングであれば“負荷を高める”姿勢、気分転換であれば“いつもと違う”姿勢にそれぞれ変形させることができる。
引用:乗り方や気分でフォルムを変えられる自転車“Flexi-Bike” 自転車が人間の都合に合わせるデザインコンセプト – IRORIO(イロリオ)
近未来的な自転車で実際のところどうなんでしょ?
勇気を持って乗る人いるのかなあ?
盗難が心配だなあ、なんて思いますが目立ちすぎて盗む勇気のある人も滅多にいないかな?
思っちゃったのは、やっぱり乗る人の都合に合わせてデザインが変えられる自転車っていうとフツーの形にはならないでこんな100年後みたいな超目立つものになってしまうんでしょうか・・・
特に目立たず実現することはできますか?
▼エルメスから超軽量&高級自転車発売 | roomie(ルーミー)
どうやら羽のように軽いとのことですが、お値段はずっしり重い8000ドル!
引用:エルメスから超軽量&高級自転車発売 | roomie(ルーミー)
エルメスならば確かに高いはず。
8000ドルといえばざっくり80万円ですが、80万円出してエルメスの自転車を買うなら同じ額で普通の高級スポーツ自転車を買う選択肢を取ると考えるのは自分だけではないと思いますが、いかがでしょう。
エルメス傷つけたくないですもの。
▼フォーナインズが伊自転車デローザとサングラス開発 14年春発売 | Fashionsnap.com
発売は来春を予定。自転車をカスタマイズするようにレンズやラバーパーツを付け替えることができるというスポーツとファッションをつなぐアイテムに仕上げている。
引用:フォーナインズが伊自転車デローザとサングラス開発 14年春発売 | Fashionsnap.com
レンズは可視光透過率を50%に設定しミラーコートを施しているため、走行中の眩しさを軽減しながらトンネルなど急な明るさの変化にも対応する。
サングラスつけて自転車乗る人いっぱいいますね。
ワシは目が悪いからもっぱら普段のメガネを掛けて自転車に乗ります。
なのでサングラスして自転車に乗れる人がうらやましいです。
たかがサングラスなのになぜか以前に力を込めて記事を書いていました。
ロードバイカーなぜか皆サングラスかけてる
やっぱり曇天でもサングラスか