近所のとりせんが撤退してその跡地に西友がオープンしました。
うちの近所にはマミーマート、ベルク、ヤオコー、そして撤退したとりせんに代わって西友、ちょっと離れてベイシアと人口密度が低い割にはスーパーマーケットの激戦区です。
消費者にとってはうれしいことですが、大丈夫なのでしょうかと心配にもなります。
西友といえば安売りをしきりにテレビでも宣伝していて近くにできないかなあ・・・と思っていたら出来たので大変ありがたく思っています。
先日西友に嫁と買い物に行ったときにレジで並んでいたら「セゾンカードで買い物をすると5%オフ」というチラシがぶら下がっていました。
カードで買うと安くなるということは薄々知ってはおりましたが、近所に西友がなかったそれまではその当日にうまく当たることはありませんでした。
こんな機会のために最近財布に「セゾンカード」を忍ばせていたので使うことにします。
セゾンカードを使うのは何年ぶりか記憶がありません。もっぱら普段はJOMOカード(今はエネオスしか入会できない)か楽天カードなのですが、これからはセゾンカードも使う機会が増えるでしょう。ちょっと面倒ですけど。
新しいスーパーの店内は綺麗でいいです。
やはり古いスーパーより新しいスーパーの方が買い物をしていて気持ちがよいです。
しかも安いとなればなおさらです。
ただ嫁は価格にシビアで西友も「確かに安いけどモノによる」とのことでベイシアに比べたら高いものもあるらしいのです。
ただ近所の西友は野菜は安いです。外出の帰りにベイシアで買い物をして野菜がちょっと高めかなとやり過ごして家の側の西友に立ち寄ったらやはり野菜が安くて「ベイシアでやり過ごしておいてよかった」という結果です。
ただベイシア(と大抵併設しているカインズ)の方が安いというものもあります。