中山道69次23番塩名田宿 川近くの3階建て建物群が面白い

この記事は 約2 分で読めます。

今回記録を残しておくのは千曲川近くの3階建て街でおなじみ中山道69次の23番塩名田宿。

とくに濃い情報を網羅しているわけではない。参考書籍をたよりにした自分の踏破記録としてブログに残しておく。

自分ちの近くの道が江戸と京都を結んでいるという歴史が面白い。

写真とコメント及び見損なったが次に行ったら見たい場所の項はできるかぎり江戸方から近い順に載せているが間違っているものもあるかもしれない。

スポンサーリンク

中山道69次の23番塩名田宿情報

基本情報

  • 本陣:2
  • 脇本陣:1
  • 旅籠屋:7
  • 家数:116
  • 八幡宿2.6km←|→5.7km岩村田宿

引用元:中山道69次を歩く – Amazon

本陣位置

▼新左衛門本陣 無料駐車場の真向かいというわかりやすい場所にある

▼善兵衛本陣は本陣跡の看板のみ

高札場位置

新左衛門本陣前&無料駐車場真向かいにあるのですぐわかる。

無料駐車場位置

無料駐車場と呼んでよいか不明であるが観光に来た人が短時間駐車するのに咎める無粋なことはするまいと信ずる。

中山道69次23番塩名田宿

写真と簡単な内容

訪問日時

  • 2022年5月6日
  • 2023年1月7日

写真とコメント

新左衛門本陣

本棟造り&鬼瓦

中山道69次23番塩名田宿 中山道69次23番塩名田宿

高札場

新左衛門本陣前に高札場跡があり現在も公用掲示板として名残を残す。

中山道69次23番塩名田宿

河原宿

ここから坂道を下ると河原宿という別名の茶屋街がある。

中山道69次23番塩名田宿 中山道69次23番塩名田宿 中山道69次23番塩名田宿 中山道69次23番塩名田宿中山道69次23番塩名田宿 中山道69次23番塩名田宿中山道69次23番塩名田宿

見損なったが次回行ったら見たい史跡

  • 善兵衛本陣跡
    場所を示す看板のみしか残っていないそうだが見ておきたい
  • 商家佐越
    佐藤家住宅で塩名田宿で最も古い。
  • 広重画の中山道69次塩名田宿でお欅が描かれているが現在は枯れて切り株のみ残る
  • 船つなぎ石 船橋の名残
  • 御馬寄一里塚跡

参考にした資料

上記の他にもみどころいろいろ書かれている。

参考にした書籍
 
著者岸本豊氏の運営する中山道69次資料館についての記事はこちら
中山道69次資料館 追分宿すぐそば
...

マイマップ

タイトルとURLをコピーしました