商品・サービスレビューシリコンストレッチ密閉蓋はかなり良いが課題は保管方法 毎晩のように晩御飯をつくる当番です。なぜなら自分が一番はやく帰宅するから。偉い殿方だと早く帰宅しても寝っ転がって鼻くそほじりながら嫁さんが帰ってきて晩飯の支度をしてくれるのを待つのでしょうが、自分はそこまで待つほど気が長くないのでさ...2019.08.022021.03.18商品・サービスレビュー
メディアについて人を惹きつける良いカフェの理由にいちいち納得してしまう物語「Cafeドアーズと秘密のノート」 ここずっと良いカフェを求めてあちこち、松江にまで足を延ばしていましたが、良いカフェとはどんなものか実際のところわかっていませんでした。 でもわかりました。 今までかなり誤解していました。 これからは迷いません。2013.07.072019.01.13メディアについて
埼玉県北部情報[追記あり]SWEETS VISAって本を手に入れた 男のくせに甘党の吉田哲也です。 熊谷の飲食店巡りをしているブログに書いてありました。 ランチパスポートという幻の本があるとか。 その派生みたいなものですが、SWEETS VISAという本があります。 出たてだというので本...2014.02.052019.01.05埼玉県北部情報
埼玉県北部情報[SWEETS VISA]熊谷おやさいだいにんぐumaumanoki、500円で甘いもの SWEETS VISAをがんがん使いたいと思っているので、大雪の翌日でしたが雪かきもそこそこに、当たりを付けた店に潜入してみます。 とりあえず家からほどよく近いところから攻めるということで今日は「おやさいだいにんぐumaumanoki...2014.02.132019.01.05埼玉県北部情報
メディアについてランチパスポートとスウィーツビザの地図が認知された ランチパスポートの発行会社ピーアイピー担当の方からメッセージをいただきました。 僕の記事を見てくれたのです。 地図つくってすごいという旨が書かれていました。 勝手に作ったとはいえ、発行会社にお褒めの言葉をいただくのは大変う...2014.03.072017.10.29メディアについて
主に愚痴アルビン・トフラーの「第三の波」すごい洞察を知ってこれからどうあるべきか考える アルビン・トフラーの第三の波を読んだので感じたことを書かせていただきます。 この書籍はもはや古典といってもいい本なのかもしれません。それに刊行当初は大ベストセラーになったようで、今更何をか言わんやなんです。夏目漱石の坊ちゃんの書評をす...2013.06.292017.10.08主に愚痴
モバイルKindle購入したいのに”この商品はお使いのデバイスでは購入できません”と出て買えないとき私はどうやって対策したか KindleというAmazonの電子書籍がありますがKindleという端末専用の電子書籍ではなくiPhoneやiPadでも読めます。 ただどういうわけかiPhoneのAmazonアプリで欲しい本を見つけてもダウンロードできません。 ...2014.10.252016.10.31モバイル
サービス利用自炊した本を容量の少ないiPadやiPhoneでなんとか読む方法 言い訳がましいようですが、これから書き述べる内容は自転車旅行をしたときに快適に過ごせるための一工夫として考えたものです。 決して自転車のネタがないからデジタルに逃げているわけではありませんので誤解なきようお願いします。 我が...2013.03.142016.09.05サービス利用
自転車ソフト系自転車旅行のプランニングについて 寛永寺界隈のルート ときどき自転車を持って遠くに出かけたりしますが、プランニングは重要です。もちろん行き当たりばったりでもそれなりに楽しめますが適度なプランニングをしてシミュレーションなどしておくとなお楽しめると思います。 出か...2012.11.092016.05.02自転車ソフト系
主に愚痴雑誌「自転車と旅」の表紙をみて考えた あまり当ブログの趣旨とは関係ない話題にそれる恐れがあり恐縮なのですが、ちょっと気になるのでポストさせていただきます。 自転車と旅という雑誌が好きでときどき買います。 その本の表紙や中で登場するモデルのコが気になるのです。2012.11.062015.11.20主に愚痴
インドアちょっとした手間で心のこもったプレゼント(かな?) 先日合成皮革でiPadケースを作りました。 そのときの記事はこちらです。 iPadを入れる世界に1つのクールな手作りソフトレザーケース 同じ材料が1枚あるので、これに倣って今度は文庫本カバーを作ることにします。2013.06.272015.08.23インドア
メディアについて美味しんぼの山岡士郎と海原雄山が和解 ネットを見ていたら標題のニュースが目に入ってきました。 思わず「ぬう!」と唸りたくもなるというものです。親子の確執で知られる「美味しんぼ」の山岡士郎と海原雄山が、連載31年目にしてついに真の和解を果たしたと伝えられています。引用: 「美...2014.04.222015.01.18メディアについて