自転車を快適なものにするのは楽しいですが、いざ故障というときに自分でなにもできないのでは情けないです。
そこですごく役に立ちそうな本を入手しました。
そこですごく役に立ちそうな本を入手しました。
ロードバイクメンテナンス
まだほとんど目を通していませんが、結構詳しく載っていそうです。
ざっと項目を羅列します。
メンテナンス
- 各部名称
- 洗車のコツ
- 注油ポイント
- クイックリリースの扱い方
- 空気の入れ方とチェック
- ブレーキの調整
- シフトワイヤーの調整
- 前後ディレーラーの調整
ライディングポジション
- よりよいポジションのためのセッティング
- バーテープ
- ペダル交換とクリートの調整
基本構造
専用工具を使ったメンテナンス
- チェーンの交換
- クランクの脱着
- BBの交換と規格
- カセットスプロケットの交換
- チェーンリングの交換
- ヘッドパーツの点検
- ハブの点検
ホイール
トラブルシューティング
シマノのコンポーネント
カンパニョーロのコンポーネント
全国ショップガイド
一部抜粋ですが結構内容が濃そうです。
これからぼちぼちと自転車の構造や直し方、維持管理方法などを勉強しながらこちらのブログにもポストしていこうと思います。
今後の記事でときどき紹介しますので使えそうなものは使ってください。