ちょっと自転車にまつわるネタ
▼自転車ブームでも「都市型レンタサイクル」が普及しない理由 | サービス業界 – エコノミックニュース
人々の「シェア」に対する意識が追いつかないために普及しないという側面もありそうだ。数年前から広がりを見せているカーシェアリングなどと比べて、価格の安い自転車はまだまだ「個人で所有するもの」という意識が主流なのだろう。
▼これぞ一石二鳥。ベビーカーに早変わりする自転車(動画あり) : ギズモード・ジャパン
一分間足らずでベビーカーに早変わりしちゃいました。だけどね、ちょっと気付いちゃったんですよ。ベビーカー使う人って常にベビーカー必要だから、いちいち自転車に戻したりしないんじゃないかなって。
なかなか面白いですよ。
ベビーカーと自転車を使い分ける機会ってなさそうだけど、荷物載せるにはつかえるんじゃないでしょうか。
▼手で漕げる自転車「Varibike」―通常の自転車よりも駆動力が31%アップ – インターネットコム(リンク切れ)
Varibike は従来型の足漕ぎペダルに加え、手漕ぎペダルが取り付けられた自転車。手の力が活用可能になったことで、駆動力は従来型の自転車よりも最大で31%増加したという。
手で漕げる自転車「Varibike」―通常の自転車よりも駆動力が31%アップ – インターネットコム
かなり効率の良い漕ぎかたでスピード抜群です。
ちょっと欲しい気分になります。
両手をくるくる回していてよく転倒しないなと感心しますね。
リンク先に動画があります。
Varibike はスポーツ器具としてだけでなく、実用的な自転車としても優れた性能を発揮する。例えば、登坂の際には、全身の力を活用可能な Varibike の構造により、従来型の自転車よりも楽に坂を登れる
まさに全身運動できます。
上半身も下半身もスリムになれそう。
▼進む道を示してくれる自転車用LEDライト | roomie(ルーミー)
5段階の明るさの赤色LEDライトが自分の周りに道を作ります。ほぼ1マイル(約1.6km)離れた距離から見ることができ、雨などの天候や振動にも強い設計となっているのだそう。
走行レーンを形成するような照らし方をしてくれるランプです。
以前には前方下部をグリッド状に照らして地形がわかりやすいようにしてくれるランプがありました。
▼ツリーハウス用エレベーターをつくるなら自転車がオススメ | roomie(ルーミー)
ツリーハウスですでに子供心をくすぐるのに、さらに自転車でのエレベーターなんてもう気分は完全にトム・ソーヤーです。
イチから製作するのもいいのですが、こんな風にすでにあるモノを工夫する方法を考えることでDIYも違った楽しさを発見できそうです。
自転車をエレベーターの動力として使うとは面白い発想です。
こういうの一度やってみたいなあ。
リンク先に動画があります。