ずいぶん前から気になっていたことなのですが、それほど重大なことではなかったので放置していましたが、原因がわかって改善できたのでお伝えします。
過去の記事を見返してブラッシュアップすることがありますが、そんな過去の記事でも下の方に関連記事が表示されるようになっています。
ところが過去になればなるほど関連記事の表示が少なくなっているのです。
まるでその記事より後に書いた記事は関連性として含めていないかのような。
例えば上記写真はオリジナルのハンドルバーバッグを半ば自作という記事で一番最初のころに書いた記事ですが自転車のグッズ記事であるにも関わらず関連記事がなにも表示されません。
なぜこのような現象が起きているのか不思議でしたがわかりました。
プラグインYARPPの設定
▼YARPPというプラグインを使っています。
関連記事をタイトルやカテゴリやタグから調べてくれてカウントの高いものを表示してくれるものです。
そのYARPPの設定画面で過去の記事だけを表示という項目がありました。
一番最初になにげなくここにチェックを入れてしまっていました。
記事数が増えてくると、同じような内容で新たに記事を書き直すということが発生します。
そういうときに新しい記事ページには過去の記事が関連として表示されますが、過去の記事ページには新たに書いた記事が関連として表示されないのです。
ここのチェック項目を見たとき深く考えず、「記事は過去にしかないだろ?」と直感的にチェックを入れてしまってました。
これが原因だと思われます。
▼ということでチェックを外して保存してみます。
▼すると同じオリジナルのハンドルバーバッグを半ば自作でもいろいろと表示されました。
中には関係なさそうな記事も載ってしまってますが、それはそれでカテゴリやタグ設定の問題ですから、別に解決しなければなりません。
ともかくいろいろと関連記事が表示されるようになってひとまず解決です。
今日の吉田哲也はこう思ったよ
ブログテーマStinger3でも関連記事を表示する機能はありますが、表示スタイルを自由にレイアウトする技量がないのでプラグインを使っています。
表示スタイルを自分でコーディングできるようになったらYARPPも使わずに済むと思うのですが、まだ無理です。
しかし一つ利便性について改善できたのでまずは良かったということです。