2017年の年末の銀座に行ってみました。
ただ夜景が見たかったのとクリスマス過ぎた年末なら人もそんなに多くなかろうという予測からです。
案の定、人は少なかったです。銀ブラするなら年末でしょう。そして夜景も独り占めではありませんがかなり障害物なしで撮影できます。
ということで年末の銀座の様子を何年ぶりあるいは何十年ぶりかで徒歩で散策して見つけた珍しいものを掲載します。
もっとも珍しいと思っているのはぼくだけで普段銀座を通っている人にとってはまったく普通の風景に過ぎないでしょう。ここ大事。
自分にとっては当たり前の景色が、見る人によってはまったく珍しいこととも言える場合があるということ。自分にとっての当たり前が他人にとって当たり前ではないということ。
自分を基準に物事を考えてはいけないということ。世の中には人の数だけものの見方があるということ。
そんなことを思い知らされた銀座のありふれた夜景でした。
2017年末の人気の少ない銀座のイルミネーション
▼有楽町駅西側あたりの歩道にて。昔は有楽町駅の周りは舗装されていてゲロが常にどこかしらに撒かれていたりして、銀座のすぐそばとはいえ汚え駅だなあと思っていましたがいつのまにかきれいになったものです。
舗装ではなくタイル貼りになっていたりして。
夜だったからわからないだけかな。
▼人がたくさんいるはずの有楽町なにの人気の少ないところでイルミの写真を撮るのはいいものです。あまり閑散としすぎていても寂しいですがちょうど良くぶつからない程度に人はいます。
▼有楽町マリオンと呼ばれていた頃しか知りません。いるのまにかルミネになっていて建物名は有楽町センタービルになってます。でも今でもマリオンが通称みたいです。
通称は有楽町マリオン、マリオン。
引用:有楽町センタービル – Wikipedia
▼COACHというブランドのビル。別に興味はないんだけどきらびやかだったから撮りました。完全におのぼりさんです。ただし地元は埼玉県ですからそんなに田舎者じゃないつもりですw
▼アップルストアの銀座店を実は初めて見ました。中にも入ってみましたが、ちょっと異様な雰囲気で引きますね。
アップル製品が高いのはこんなドコモとかメジャー携帯キャリアの通信料が高いのと同じで、リアル店舗を世界中で維持してるからじゃねえの?って思いました。
▼小さい通りのイルミネーションを撮りましたがスマホのカメラがイマイチだったのかぜんぜんきれいに撮れてませんw
▼銀座四丁目の交差点です。日産ビルがこんなんなっちゃって。そうそう数寄屋橋交差点も写真は撮らなかったけど阪急デパートが違うものになっていてソニービルも違うものになっていて不二家が目立たなくなっていて隔世の感をひしひしと感じます。
▼ユニクロがこんな大きいビルで構えていてまさに今の銀座は超一流ブランドだけの街ではない玉石混交。別にユニクロは石ではないか。
▼マロニエゲートなんていう知らないショッピングセンターらしきものがあってここに駐車場があり利用しました。
▼銀座も4丁目から離れるとだんだん寂しくなります。
▼信号待ちのときに撮ったどこかのビル。まあこういうのがさらっとあるのが東京ですな。実に素晴らしい。うちの嫁氏が東京に住みたい熊谷なんて糞だというのもわかります。
▼ここってレインボーブリッジを見るのになかなかいい場所かなと思います。写真ではイマイチですが実物はもっときれいにみえます。もう少し近いほうが良いかなとも思いますが他にいい場所見つけたらまた書きます。
▼ここです。
▼パノラマ写真載せてみます。こんな感じの場所です。デートには良いかも。ただしクルマ前提ね。周りなにもないから見るだけ見たら速やかに移動です。
あとがき
銀座に行ったときの数少ない食事経験で良かったものがこれです。駐車場(マロニエゲート1)代も節約できます。

そしてその駐車場についてはこちらの記事で紹介しています。
