サイクリングに関する個人的な話中心
オムニスマホホルダー、今までほぼiPhone専用だったトピークにどんなスマホでもつけられるようになるレビュー
iPhoneだけじゃなくAndroidのスマホも使っていると自転車につけるのにTOPEAKのライドケースに付けられんのかい???
ってちょっと腹立たしく思うときがあります。それはTOPEAKのライドケースって一番売れてるiPhon...
宇多津駅から金刀比羅宮へ向かう道の話
知らない土地を走るのは楽しいものです。それがお気に入りの自転車で走るとなるとレンタル自転車で走るのとは同じ自転車とはいえまったく別物です。
そして今回の話は香川県の宇多津駅から自転車で金刀比羅宮までおよそ15kmをひたすら自転車を漕いで...
自転車好きであるが走らない理由と走っても記事にしない理由
自転車大好きです。小学四年生になって公道を走ってよしとなる前から走ってないふりして走ってました。っていうかママさん助走乗りとでもいいましょうか、ママチャリをママさんが走り出しで左足を左ペダルに乗せて右足で地面を蹴って助走して乗り始めるあ...
日本製ボディバッグで11インチのノートパソコンがちょうどよく入るのを買ってみた
前に買ったボディバッグは大きさがちょうどよくサイクリングのときに自転車の前に取り付けるバッグとして重宝していたのですが、新しいパソコンを買ってからそれを入れるのに苦慮しておりました。
新しいパソコンを買ったことについては当ブログで...
信号待ちのあと自転車漕ぎだすと股間の中心が痺れて気持ちいい!ずっと続けば嫁とか彼女とかもういらないレベル
最近のエコブームに乗って話題の自転車ですが、たくさん乗っているとあることに気づく人は多いのではないかと思います。冒頭でたった一言で語ってしまいましたが股間の中心の痺れについての話です。
ある記事がネット上でちょっとした話題になっていた...
サイクリングして50kmも走らないうちに膝の腱が傷んでどうしようもなくなるので医者に相談してみた結果驚愕の事実
サイクリングをしているとしばしば膝が痛くなって、せっかくの楽しいはずのサイクリングがただただ苦痛な苦行だけになってしまうということを以前に何度か記事にしました。
そのための改善策としてビンディングペダルのクリートに傾きをつけると...
桜が散り菜の花が咲き乱れる荒川右岸サイクリングロード
4月の晴れた休日に荒川右岸サイクリングロードを浦和まで走りました。
片道約50kmと踏んでましたが思った通りほぼ50kmでした。
それにしても行きはよいよい帰りは怖いではないですが、すでに行きの段階でヒザ痛になりとても帰りは自力...
軽く36kmライドで見つけた八高線用土駅の合理的な設備
午後から軽く深谷をライドしました。
ただの走行記録です。
埼玉県は荒川の熊谷から下流や入間川の沿いには自転車道路が整備されていますが、県北とくにぼくの住んでいる熊谷市から深谷市近辺には走りやすい自転車道路がありません。
ネットで調...
【挑戦】足を攣らずに100km走りたいと川越往復してみた結果
先日大宮まで走ったときに最後の10〜20km手前ぐらいで足が攣って走行がかなり困難になったのですが、今回も結論からいいますと最後の残り20キロぐらいのところで左膝の外側少し下あたりの腱が痛くなってしまいました。
ただし100kmは...
【挑戦100kmライド】健全に走りきりたいと熊谷と大宮を往復してみる
自転車で1日に100km走るなんて手練れたサイクリストならぜんぜんあたりまえのことなのでしょう。
しかしぼくは現時点ではそれが満足にできないなんちゃってサイクリストです。
たいていのローディの人はたぶん100kmぐらいは走っちゃいま...
ロードバイカーやサイクリストの溜まり場にて下手なことして恥さらししないように気をつけよう
荒川南岸にも北岸同様に自転車道路が整備されています。もしかしたら南岸のほうが長距離にわたって整備されているかもしれません。
初めて南岸の自転車道路を熊谷からホンダエアポートあたり(桶川)まで川沿いに走りました。
そこの途中で自転...
久々に天気よく風も少なめだったので30kmライド
4月17日の金曜日は久しぶりの無風に近い晴天だったので自転車で通勤して気を良くしまして、土曜日も同じくらい朝は無風に近く晴天だったのでアテもなくライドにでかけました。
アテもなくライドに出るというのは結構自分にとっては危険で、どこ...
【動画あり】【追記あり】minouraの3本ローラーのモッズローラー畳めば意外とコンパクト。フローリングだと音は気になる
貧乏サラリーマンで高価な自転車を持っているわけでもなく、ツーリングに行く時間もなかなか作れません。
気がついたら土曜も日曜も働いているなんてことも珍しくなく、1ヶ月に1度も自転車でツーリングに行けないなんてことも多々あります。
...
のぼうの城のまわりの史跡いくつか
のぼうの城を周回遅れで観てからというもの嵌ってしまって行田市が面白くて仕方が無い。
といいつつ忍城には入っていない。
今日も忍城の周りを自転車で走っただけだ。
運動不足解消のためにひたすら走るのみだ。
でもクリーンスピードの...
のぼうの城の史跡(主に石田堤)を訪ねてみる
のぼうの城という映画を観て自分の住んでいる近くにそんな歴史があったのかと改めて知った。
これはいてもたってもいられなくなり出かけてみた。
映画で出てきたところ全てとはいかないが、思いつくところは行ってみたり探ってみたりと。
1日で...
関越道上り星の王子さまPAでその名もずばり星の王子さまカフェ
今更って感じがしますが、自転車で1時間程度の近さに住んでいるのに初めて寄ったんです。
関越道上り寄居パーキングエリアはコンセプトが星の王子さまです。
王子様ではなく王子さまみたいですね。
今まで数々のテレビや雑誌やサイトでおそ...
【追記あり】金沢2度旅行して利用したレンタサイクル「まちのり」の使い勝手と自作したポート地図
2014年に金沢へ旅行したときにはだいたい生憎の雨でした。っていうか金沢っていうところは「弁当は忘れても傘は忘れるな」という格言があるくらい雨の多いまるでロンドンみたいなところのようです。
2016年末に旅行したときもほぼ曇りでと...
自転車で富士山弾丸登山朝8時半に家を出て10時前には登頂した
富士山に自転車で弾丸登山を決行しました。
朝8時半に家を出て10時前には登頂を果たすという信じられない速さです。
もちろん翌日ではなく当日登頂です。
どんなところだったかサラっと紹介します。
嵐山渓谷の奥深くまで探訪してみた
嵐山渓谷というところがまあまあ近くにあるので行ってみます。
嵐山と言えば京都の嵐山と似ていると彼の人が言っていました。
現在使われている「武蔵嵐山」は、昭和3年に当地を訪れた本多静六林学博士により名付けられたものです。本多博士は渓谷...
史跡鉢形城跡は埼玉県寄居町にある戦国時代の平山城
休日の日がな一日をサイクリングですごしまして、熊谷市のすぐそば寄居町にある鉢形城跡というところへ行ってみました。
城跡というのはロマンがあります。熊谷に何十年も住んでいながらすぐ隣町の寄居に城跡があるなんて今まで知らなかったです。...
日本一周の一日目だという偶然出会った若者よ頑張ってくれ
2014年4月26日のことです。
スウィーツを食べに花園方面へ自転車で向かっていました。
彩甲斐街道(国道140号線)が秩父鉄道を乗り越える陸橋を渡り切ったあたりでした。
たくさんの荷物を積んだ自転車とともに佇んでいる若者を見...
尻が痛くなりにくいサドル(2ケツ用じゃないよ)
Saddles Photo by oatsy40
自転車は好きですが、実はサイクリングが苦手かもしれない吉田哲也です。
なぜ苦手かもしれないかと申しますと、乗っているとすぐに尻が痛くなるからです。
そんな尻すぐ痛がりサイク...
せっかく追い風になる荒川沿いがどうして走れないか
ワシより忙しい息子とずっとスケジュールが合いませんでしたが、ようやく合わせることができてサイクリングしました。
ひとつ大宮まで走ろうぜということでがむばって大宮まで走りきりましたが、途中途中でいろいろ気づきました。
息子...
国道18号沿い峠の釜めし「おぎのや」
軽井沢から高崎目指してGIANT ESCAPE RX3に乗った友人と二人ユルいサイクリングをしている@semiboze(半禿)です。
峠の釜めしでおなじみの「おぎのや」さんの本店らしきところを発見しました。
お店の中で普...
記念撮影でするべきたった一つのポーズを熊ノ平駅跡でやってみた
碓井峠の途中にある熊ノ平駅跡に寄ってみました。
駅の名残でいまはレールが敷かれたまま、給電のケーブルも敷設されたままです。
撤去する費用の方がかかるのでしょうか。