サンライズ出雲を利用して出雲と松江に輪行しに行くのでいくつか計画の記事を書きました。
ここらでちょっとまとめておこうと思います。
自分で確認するのにも役立つでしょうし。
過去の出雲と松江に関する記事
東京から出雲市へのサンライズ出雲での往復運賃試算の話
東京からの前提で運賃を試算しました。
当然ながら乗車券では往復割引を利用するべきです。
出雲の文化遺産とその地図
【計画】どうせ出雲大社に行くなら60年に一度を狙うべきでは?
出雲に行くならなにかお祭りのときを狙っていったほうがいいでしょう。
私は今年(2013年)たまたま行きたいときと遷宮祭が重なったのでこの機にでかけることにしました。
また出雲大社のまわりにもいろいろと魅力的な見所がたくさんあります。
全部行くのは困難としても1箇所でも2箇所でも実りある見学をしたいものです。
出雲に行ったらここだけは最優先で回るべき名称4箇所について
出雲大社へ行くなら4箇所まず回ることを優先しましょうという話。
4箇所回ったらあとは自由行動でもいいかも。
出雲から松江までの交通手段について検討した話
電車では2路線の選択肢がありますが、自転車で40km走るのはちょっとハードではないかなと思いました。
自転車で走破するのは次の機会でもいいかなと。
松江に行ったらまずは松江城をじっくり見ましょうという話
松江城をまずは見ましょう。
さらに近くにある小泉八雲記念館、同じく旧居と見ることにしましょう。
松江で時間が余ったらオシャレそうなカフェでまったりしてもいいんじゃないかって話
先日松江にスターバックスがオープンしたとき早朝3時ぐらいから並んでいた人がいたとか。
それくらいカフェ好きな松江市ですからきっとオシャレなカフェがいくつもあるのでしょう。
できれば数件回ってみたいと思っています。