史跡

中山道69次

中山道69次38番上松宿 木曽の桟跡 上町のみ古い町並みが残る

...
中山道69次

中山道69次33番贄川宿 間の宿の木曾平沢は見ておくべし

...
中山道69次

中山道69次25番望月宿 望月支所敷地に馬像がある理由を地元の若者は知っているだろうか

...
スポンサーリンク
中山道69次

中山道69次32番本山宿 木曽路への入口 出梁造りと袖卯建が見られる

...
中山道69次

中山道69次35番藪原宿 お六櫛の発祥の地

...
中山道69次

中山道69次42番妻籠宿 座頭市もロケした聖地松代屋がある

...
中山道69次

中山道69次34番奈良井宿 中山道で一番長くて原型とどめていて圧巻

...
中山道69次

中山道69次11番新町宿

...
中山道69次

中山道69次21番小田井宿 女性が安心して泊まれたので姫の宿という別名をもつ

...
中山道69次

中山道69次29番下諏訪宿 ここで甲州街道は終わるが中央本線はその先へ続く

...
中山道69次

中山道69次39番須原宿 水舟 高台に再建された計画的宿場

...
中山道69次

中山道69次20番追分宿 地名は日本中にあるが宿場としてはここのみ

...
中山道69次

中山道69次17番坂本宿

...
中山道69次

中山道69次9番深谷宿 見ておきたい江戸時代名残の史跡は少ない

...
中山道69次

中山道69次12番倉賀野宿 利根川最上流の河港で水陸交通の要衝

...
中山道69次

中山道69次13番高崎宿

...
中山道69次

中山道69次28番和田宿 厳しい和田峠の手前で一泊したくなるらしい

...
中山道69次

中山道69次27番長久保宿

...
中山道69次

中山道69次30番塩尻宿 太平洋産塩と日本海産塩の終着点

...
中山道69次

中山道69次37番福島宿 上ノ段と下ノ段行き来の道がおもしろい

...
中山道69次

中山道69次31番洗馬宿 善光寺街道との分岐点の宿場

...
中山道69次

中山道69次26番芦田宿

...
中山道69次

中山道69次41番三留野宿

...
中山道69次

中山道69次23番塩名田宿 川近くの3階建て建物群が面白い

...
中山道69次

中山道69次36番宮ノ越宿 木曽義仲旗揚げの地

...
スポンサーリンク