タイヤ

自動車ハード

クルマ全般のタイヤについての注意項目(プレオRAを例)

全ては快適な自転車旅行のために・・・と思いつつ自動車に乗る機会の方が100倍ぐらい多い吉田哲也です。 きっかけはプレオのパンク タイヤがパンクしていました。 おそらく原因は縁石に乗り上げたときにキズがついていて走行中にキズが開...
自転車ソフト系

映画のトロンみたいなタイヤにできる高反射のテープモニターが当たったよ

先日ブログでひとつモニター応募を募集していますよという記事を書いて自分も応募してありました。 参照記事:まるでトロンみたいなタイヤにできる高反射テープのモニターに応募しました他自転車のネタ なんと当たって連絡がきたのでとりあえず...
自転車ソフト系

タイヤの外し方含めたパンク修理手順(息子へ)

息子の自転車がパンクしてしまったので直しました。 次回は息子が自分で直せるようにやり方を記録しておきます。 次回「親父、パンクしちゃったよ〜」と行ってきたら「"自転車 パンク修理"で検索して最初に出た記事を参考にしろ」と言ってや...
自転車用品ハード系

ママチャリの後輪タイヤゴム交換について

娘のチャリの後輪が調子が悪いらしい。パンクしているわけではなく、走っていると1箇所でガタン、ガタンと衝撃があるという。 息子だったら自分で見てから泣きつけと突き放すところだが、娘なのであまりメカのことを期待するのはやめておきさっさと見て...
自動車ハード

高速道路でパンクしても予備タイヤの空気圧が不十分だったら意味ないのでその予防処置

高速道路というのは目的地に早く到着できるために信号もほぼ無く、止まることなく走りやすくできています。 しかしそんな便利な高速道路でも一度クルマにアクシデントがあると厄介な場所になってしまいます。 私(筆者)は2014年の初めに東京へ...
自動車ハード

2015年5月冬タイヤから新夏タイヤに付け替えのために今回も通販で買ったがやや残念

工賃は特に前回から変化ないと思います。消費税が上がった違いがあるもののタイヤとホイールの付け替えやらクルマへの付け替えやら廃タイヤ処分料など変化はないはずです。 しかし、通販で買ったタイヤがちょっと古かったっぽいです。 残念orz ...
自動車ハード

男だけの仕事か?予備タイヤ交換。軽自動車タイヤパンクしたので手順の記録

ある日嫁から電話があってパンクしたから「直しに来て」とのこと。 家畜の身としては招集がかかったら何をおいても行かないわけにはまいりません。 比較的近い場所だったのが幸いですが、軽自動車のパンク交換というのも初めての体験なのでせっ...
自転車用品ハード系

チューブとタイヤを700x35cからシュワルベ28cへ交換、空気注入中にパンク、パナレーサーで再度

息子の自転車のタイヤがなぜかこんなふうに変形してしまっていてとても普通に走行できる状態ではないのでついでにチューブも含めて交換することにしましょう。 どうせならできるだけ細いタイヤに変えたほうがカッコいいし、走りも良くなるはずです。ただ...
自動車ソフト

冬用タイヤを買ったついでに8本タイヤラックを買ったが楽天のサイトには気をつけるべし

たとえ軽自動車といえども新しい方がメインカーになる運命なのでしょうか。 10年ぶりに新車を買うとその軽自動車でさえ進化に驚きを隠せません。おどろいた話はこちら。 本来軽自動車に冬用タイヤを付けるなど愚の骨頂というほどの乗り気...
自動車ハード

2017年後半に買った新型N-BOXにアルミホイールとスノータイヤ装着す29920円+1812円+2160円

およそ10年ぶりに自動車(N-BOX)を買った話を先日記事にした。 買ったのが秋だったのですぐに冬タイヤを用意する季節になってしまう。 選択肢はいくつかあったが今回は初めてホイールとタイヤをセットで購入した。購入...
自動車ハード

タイヤ空気圧チェッカーがAmazonでタイムセールだったから速攻買いしたけど速攻返品

Amazonでタイヤ空気圧チェッカーというのがタイムセールでした。欲しい物リストに入れていたものがタイムセールになったということでAmazonから通知が来たので速攻で注文して無事に翌日届いたのですが、結果としては悲惨な結末になりまし...
自動車ハード

Xiaomiタイヤ圧力センサー無線によるリアルタイム空気圧監視と難点

いつのころからかネット通販のサイトで自動車のタイヤの空気圧をリモートでモニターできる機器が出始めました。 Amazonで見ても多くのメーカーから出ていますがどこも中国メーカーできっとクズを摑まされるんだろうなあと見るだけ見ては...
自動車ハード

年に1度降るかどうかの雪対策に8年目のスタッドレスタイヤに交換する

雪が1年に1度降るかどうかの地域ですが寒いらしいので冬タイヤに交換です。
自動車ハード

安く調達できたスノータイヤで2度目の大雪に間には合ったが走行不能か

2014年は雪の当たり年でしょうか。 2月8日に引き続き2月14日にも大雪が降りました。 3度目の大雪が降らないとも限りません。 雪国なら皆さん雪には馴れているでしょうけれど、平地に住んでいるとなかなか雪の恐ろしさを実感できな...
自動車ソフト

冬タイヤから夏タイヤへ交換してタイヤの位置情報をEVERNOTEへ控える

そろそろ冬タイヤから夏タイヤへ戻さなくてはいけませんね。 毎シーズン面倒なのですが自分でやっています。 トルクレンチも持っていないのに自分でやるなんて無謀です。 本来ならトルクレンチでナットの締め付けを管理しなければ危険です。...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました