群馬県【対極】道の駅上州おにしは火曜定休日にはトイレ(男女共用)以外使えないから注意 田舎道をドライブしていると道の駅というのにときどき出会うことがある。そう、地元の農協が経営していたりしてトイレがあったり直売の農産物があったり、飲食できたりとドライバーとその家族には便利な場所だ。 しかし、今回紹介する道の駅上... 2018.10.31群馬県
山口県道の駅萩往還に寄ってみたけど実際の萩往還ていうのは歴史的に重要な街道で遺跡も多数あるらしい 萩から秋吉台方面へ向かうのに県道32号線を通ると途中に道の駅萩往還というところがあります。 ここには併設して松陰記念館という展示館がありまして、いやいや吉田松陰ここまで連れてきますかって感じてしまったぼくはかなりあまのじゃくで... 2018.10.04山口県
山口県2018年道の駅口コミランキング1位の北浦街道豊北の魅力について 山口県周遊旅行の際に口コミランキング一位といわれている道の駅北浦街道豊北というところへ寄ってみました。 そもそも名前が読みにくいわ覚えにくいわで何故それで一位?と訝ってしまうのですが、人々を吸い寄せて飽かせない魅力がなにかある... 2018.09.17山口県
群馬県草津の道の駅「草津運動茶屋公園」は猛暑の真夏にブログ書くのに最適かどうかは不明だがやや涼しい 日本ロマンチック街道という道をクルマで走って吾妻郡草津町に入るとまもなく道の駅があります。 その名も草津運動茶屋公園。なんでこういう名前なんでしょう。おそらくかつてスキー資料館とベースボールスター博物館というのが併設されていたからだと... 2018.07.19群馬県
埼玉県北部情報花園フォレスト内ビュッフェでは主に糖質で満腹になるが価格が手頃なので数年に一度ぐらいは行っても良いかもしれない 関越自動車道花園インターチェンジ付近に道の駅花園があります。その道の駅花園と併設されているお菓子のアウトレットが花園フォレストです。 その花園フォレストの中にアウトレットではないですが、ケーキも食べ放題のビュッフェレストランピエール・... 2018.02.28埼玉県北部情報
千葉県道の駅水の郷さわらのトマトと梨とぶどうは甘くて美味しかったが葉物は新鮮さに疑問残った 特にこれというわけではないのですが、行ったことがある道の駅ということで備忘録用に書いておきます。 2017年9月に千葉県の香取神宮と茨城県の鹿島神宮に行ったときにここに寄りました。 珍しく晴天に恵まれ広々とした空が印象的... 2017.09.16千葉県
埼玉県秩父道の駅両神温泉薬師の湯に浸かって自転車50キロ漕いだ疲れを癒やす 秩父の道の駅「両神温泉薬師の湯」にはその名の通り温泉が併設されています。 「りょうかみおんせんやくしのゆ」と読みます。 50kmほど山道を自転車漕いだ疲れを癒すのにじつに調度良いところです。 2016.05.10埼玉県秩父
埼玉県秩父秩父道の駅両神温泉薬師の湯は市街より北西でかなり山の中にある 天気の良い日には山に近い道の駅など行ってみると気持ちの良いものでしょう。 秩父には数カ所道の駅がありまして、その中の秩父道の駅両神温泉薬師の湯という場所は温泉施設が併設されています。 つまり車中泊するつもりになればその場で風呂も... 2016.05.07埼玉県秩父
群馬県【追記あり】大きめの農産物に出会える!国道122号まっすぐ北上すれば沿道に道の駅くろほねやまびこ たらいに入ったとてつもなく大きいコンニャク。 大きさを例えるなら1リットルのパック入り牛乳と同じくらいの大きさでしょうか。 こんなダイナミックな野菜がもりだくさんの道の駅くろほねやまびこでした。 2015.10.21群馬県
群馬県確かにバイトサボって自由を満喫している小僧みたいだ!近いので見に行ってみた草木ドライブインの寝釈迦 先日ロケットニュースで報道していた草木ドライブインの寝釈迦という記事がとてつもなくツボに嵌って読みながら吹き出してしまったので是非この目で直に見てみたいと切望し、居てもたってもいられず週末を待ち雨の中にもかかわらず出かけてみた。 【参... 2015.10.19群馬県
埼玉県北部情報道の駅花園の無料休憩所を下見しようとして燕三条の金物に見入った話 偶然見つけたのですが、道の駅花園には無料休憩場があります。 こんど自転車で来たら休憩地点として利用させてもらおうかな・・・などと考えながら覗いて見たところ、なんと入口に燕三条の金物屋さんが出店しているではありませんか! 道の... 2013.08.13埼玉県北部情報
埼玉県北部情報道の駅と併設されてる花園フォレストはラ○ホテ○みたいな外観 関越自動車道花園インター降りて秩父方面へ少し走ると花園という町があります。 そこの道の駅花園がものすごく栄えているのでご紹介。 ただ栄えているだけじゃありません。 作りが立派でここが道の駅か?と疑うほどです。 2013.04.15埼玉県北部情報
自転車ソフト系伯方島に入り黙々と進み多々羅大橋に登る 大島大橋から伯方島に向って走りながら左手を見るとなにやらプライベートビーチらしききれいな浜辺が見えます。 こんなところにプライベートビーチか?と疑問に思うのはホテルらしき建物が見当たらないためです。 いったい何をするところなのでしょ... 2012.10.12自転車ソフト系
自転車ソフト系しまなみ海道走破:伯方橋まで渡った記録 来島海峡大橋を渡りきったところでまた現在位置を確認し愕然としました。 そんなにあっさり渡りきれるものではないと知りつつも現実を思い知らされます。 何時になったら尾道までいけるのかなあ? 2012.10.11自転車ソフト系