[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

自作のエンド金具は実用に耐えられるか

この記事は 約3 分で読めます。

輪行用のエンド金具が壊れたと先日このブログでも書きました。
なぜ壊れたかというとエンド金具にあいている穴と自転車の荷台をボルトで固定して無理やり地面を転がしてみたところ非常に運び勝手は良かったのですが、アルミの金具だとどうしても負荷がかかりすぎてやられてしまいました。
そこで自作しようと数ヶ月前から構想だけは練り、ホームセンターに行く度に金具売り場で物色していました。
しかし決め手に欠けていたので今日まで延び延びになっていました。
でも天気も丁度良くなってきていよいよ輪行の準備をしないとせっかく良い天気なのに輪行が出来ないというザマになってしまっては勿体無い。そういう焦りの中でやっとホームセンターでこのような金具の組み合わせが閃きました。
自作エンド金具の材料

これらの金具とビスを買うのに約2000円かかります。
どこのホームセンターでも売っているかというとわかりませんが、値付けは同じようなものでしょう。
こいつらを組み合わせてみようと思います。
長穴の径が大きすぎてちょっとビスがうまく止まるか心配ですが、それでも一番市販品に近い形になりそうな組み合わせなのでビスなどはどうにでもできるでしょう。
エンド金具-市販と自作の比較

市販のエンド金具と比較してもそれほど違いはない?と思います。
強度については問題なくあとは幅を正確に合わせないと自転車を傷めてしまう恐れがあるのでここはちゃんと軸を嵌めて合わせます。
幸い金具の穴は長穴なので多少幅を変えられて結果的には適した材料だったといえます。
この写真の合わせ方だと軸の部分のピッチが足りず結局中心がずれる形で組み立てることになります。
軸が入るところの穴を広げて完成

写真を拡大して見るとわかりますがビスの位置が左右非対称です。
この位置に取り付けないと上手く丁度良い幅になりませんでした。


自転車の荷台にエンド金具

性懲りもなくまた自転車の荷台に取り付けてみます。
しかし残念ながらこのままでは荷台に上手く取り付け出来ません。
組み立てビスがキャップスクリューなので頭が飛び出ていて荷台の一部にぶつかってしまい、金具本体が荷台にしっかり接することができません。
さらに金具と荷台のビス穴との距離が広がってしまっているので荷台への固定ビスの長さが従来のものだと寸足らずで片側を取り付けるとまるっきり斜めに傾いてしまいます。


自作のエンド金具荷台に付かない

拡大するとこんな感じです。

金具がかなり斜めになっているので逆側はまったくビスを取り付けできません。
逆に無理やり取り付けると金具がかなり反ってしまい危険です。
今度は長い蝶螺子を買って付けたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました