[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

5年ぶりに自動車運転免許更新するときに気をつけたほうが良いと思った13のこと

この記事は 約9 分で読めます。

flickr
自動車運転免許を更新するシーズンです。免許を持っていれば誰にとってもそんなときが訪れます。
自動車離れが進む現代にあっては更新するのも面倒で優良ドライバーだったら5年でも短いんじゃんって思いましたが、久しぶりに警察のご厄介(更新手続きで)になってみると結構「あ、そうだったの?」みたいなことがありますから5年更新も伊達じゃないのかなあと思います。

今回は免許更新したときになるほどと思った点についてあくまで主観的に紹介します。
Photo:Teen Driver’s Education Class By heraldpost

普通自動車免許更新のときに注意するべき13のこと

1.ICチップ入りの免許証のために暗証番号を2つ考えていく

免許案内ハガキをよく読めばちゃんと暗証番号考えて来いと書いてあったんですけど、大抵誰でもそんなのロクに読まないで免許更新に臨みますよね。窓口で初めて4桁の暗証番号を決めろと言われた気になって憤慨してもダメです。しかも暗証番号に登録する番号は単純な数字の並びは避けるべきなのはもちろん、銀行や電話番号やクルマのナンバーなどもお避けくださいと来たらどんな番号にすればいいんだか本当に困ります。使用頻度低すぎる割には制約は多すぎwww

じゃあいったいどんな番号にすればいいんだい?まあ適当に(といっても忘れない番号、例えば実家の電話番号とかwww)決めて提出したけど、そもそもこのICチップ免許証って意味あるん?

前回も苦肉の策で適当な番号を割り振ったと思うけど5年間で1度もICチップを使ったことがなかったです。これって彼らの自己満足じゃないんですかね?それとも使うところはバシバシこのICチップ機能を使いまくっているとか?

情弱な田舎者だけその恩恵に浴していないだけだったりして。

ICチップ入の免許証らしいんだけど使う機会が一度もないまま5年たちました。きっと次の更新のときまでまた使う機会はないのではないでしょうか。しかも暗証番号だって覚えてなかったからどこかで照会しようと思っても使えないwww
そんなんで意味あるん?
パスワードなら思いつくけど4桁番号なんてちょっと考えついても忘れる自信が100%。

2.免許更新申請前の質問事項への回答

前回5年前はこんなのあったかどうか覚えていなけど、今回はブログに書くから忘れないだろうと思います。
申請用紙に告知項目みたいなことを書く欄があります。アル中かどうかとか、すぐ寝ちゃうタイプかとか、突然寝ちゃう病気で医者にかかってないかみたいなことを答えます。

嘘を書くと懲役刑か罰金刑が待ってますので正直に答えましょう。
僕は辛うじて医者にかかるほどではないので健全体質として回答しておきました。それに優良ドライバードライバーだしね。かといって距離乗らないわけでもありませんよ。ちゃんと年間1万キロぐらいは運転します。

3.交通安全協会への寄付は今回も断りました

毎回更新費用を払うのと同時に交通安全協会への寄付金もご協力いただけますか?とさりげなく自然に聴かれますが、毎回さりげなく自然に「お断りします」と答えております。

まあ個人の自由ですから断るのが正しいことだと主張するつもりはありませんよ。ただナントカ協会という名前には拒否反応する体質になってしまってます。

だってどうせ警察OBが天下って甘い汁吸ってるんでしょ?違ってたら教えて下さい。
昼間からゴルフしてたり、国家予算をゴソッともらって要らんもん買ったりとかしてたりして?ただし免許更新窓口で払う協力金は交通遺児育英に役立てるというセリフを言ってました。まあね0.1%でも使ってればモノは言いようですから。

4.右折を可能にする青色の矢印信号の交差点

交差点でお馴染みの右向きの矢印は右折に加えて転回もできるようになったということです。え?今までダメだったの?って思いませんか。H24年4月施行だそうです。今まで普通に転回したいところで転回してました。もちろん転回禁止の道は過去にもこれからも禁止ですよ。

5.高齢者の運転免許更新について

70歳から74歳の方は高齢者講習というのを受けなければならず、75歳以上の人は高齢者講習の手前で講習予備検査というのを受けなければならなくなったのです。

これは記憶力や判断力を検査するのだそう。自分の親も75歳以上になってるからこれだなあ。

6.車間距離保持義務違反の罰則強化

平成21年10月から施行されてます。▼警視庁のサイトから借りました。
速度と制動距離
これちゃんと覚えておいて速度に応じた車間距離を開けて走らないと罰金食らうみたいです。よく煽ってピッタリくっつくクルマっているじゃないですか。そういう奴って捕まってほしいけどなかなかそんな痛快なことはないだろうから、どうしてもピッタリくっつかれてウザかったらリアのウィンドウウォッシャー液に油を仕込んどいて噴霧するという手もあります。自己責任でね。

7.高齢運転者等専用駐車区間制度

H22年4月施行。予め警察で高齢運転者としての標章をもらっておけば高齢運転者専用駐車区間に停められます。車庫証明みたいに交付してもらうみたいです。

次の1~4に該当し、かつ、普通自動車の使用に係る方

  1. 普通自動車運転免許を保有している年齢70歳以上のかた
  2. 普通自動車運転免許を保有しており、聴覚障がいを理由に運転免許に条件が付されているかた
  3. 普通自動車運転免許を保有しており、肢体不自由を理由に運転免許に条件が付されているかた
  4. 普通自動車運転免許を保有しており、妊娠中又は出産後8週間以内のかた

※駐車禁止除外標章(歩行困難を理由に公安委員会から交付されている標章)の交付を受けている方は、その標章を掲げることにより駐(停)車することができます。
引用:高齢運転者等専用駐車区間制度について(平成22年4月19日施行) – 埼玉県警察

ただし普通車であること。
▼こういう標識がある駐車場に専用として停められます。例えば病院付近とか役所付近とかにあるようです。
高齢運転者専用駐車標章

8.警察官による自転車ブレーキ検査

これを拒否したり応急措置命令違反をすると罰金刑があるようです。H25年12月施行。
ピストバイクとか走ってはいけないのはもちろん、普通の自転車でも警官から呼び止められてブレーキを検査させろと言われたら拒否してはいけなくなったようです。違反は5万円以下の罰金です。

まあやましいことがなければ検査させるぐらいどうってことないですけどね。我らが同胞のサイクリスト諸君は普段からブレーキやらなにやらちゃんと整備していることと思います。

9.自転車による路側帯右側通行禁止

これって最近かと思ってましたが、H25年12月施行だったんですね。いまだに毎日のように車道の右側を走る輩を見かけますがちゃんと周知してもらわないとオチオチ自動車の運転もこわいです。でもこの規則を強化したのはいつもクルマが悪者という扱いではなく自転車にも相応の責任を自覚してもらうためだと講師の人は言ってました。

10.環状交差点(ターンアラウンド)の通行方法

Round about
H26年9月施行らしいけど、具体的な走り方は引用します。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/roundabout/pdf03/3.pdf

埼玉県は入間と毛呂にあるらしいです。見てみたいな。▼軽井沢にあるのは知ってます。
軽井沢の環状交差点(ラウンドアバウト)
▼ここです。本題とは無関係だけどモーニング比較的安く食べられるところも近くにあります。

11.実は1種類ではない30分のビデオ

更新の度にビデオを見せられるのはお約束ですが、そのビデオも1種類ではないことが今回発覚しました。
優良ドライバーなのになぜわかったかというと、嫁がまったく偶然にも同じ日に免許の更新をしたのです。たまたまですが自分と嫁は誕生日が非常に近いのと免許の更新年が同じ年になったのです。

で嫁が見たビデオの内容と自分の見たビデオの内容が明らかに違う点は「瀬戸大也君が出てくるかどうか」という決定的な違いがあるのです。言葉が重なっちゃいましたけど僕が見たビデオにはあの競泳選手の瀬戸大也くんが出演していたのです。

なぜ瀬戸くん?って思ってあとで調べたら彼は埼玉県の人なんです。

埼玉県の人だから警察で上映する免許更新者用の啓発ビデオに出てる?埼玉県の人だから?失礼ながら瀬戸大也くんはすでに今は旬の人ではありません。それなのにビデオにMCとして主演しているということは埼玉県独自のビデオではないかということが容易に想像できます。

ということは47都道府県でそれぞれこんな安全啓発ビデオを作っているのではないかと想像できます。かなり無駄じゃないのかなあ?運転なんてどこの県でも似たようなものでしょ?名古屋は別にして。だから交通安全協会とかへ金払いたくないんだよねえ。

12.1サイクルが30分なので最大30分待つ

ビデオ鑑賞も含めた30分間の講習(一般運転者は60分)があるので、入れ替わりまで待たなければならないということを毎回忘れて待たされてしまいます。まあしかしタイミングよく来てすぐ講習受けて免許交付というわけにもいかないかなとも思いますので仕方ありません。

それに文字通り免じて許してもらうのだから相手(警察)に言われるがままに従わなければならないということも忘れてはいけません。この場合市民といえど客ではないと心得るべしです。

熊谷のような地方都市だとまだクルマが重要な交通手段なので免許更新のために警察で待たされるんです。きっと大都市になるほど免許更新は閑古鳥なのではないでしょうか。

13.見た直後だけでも慎重に運転すること

人身事故も嫌なんだけど毎朝のように猫が轢かれているのを見かけます。うちも猫を飼っているので悲しくて仕方ありません。
朝轢かれている猫をよく見かけるのは朝方活動が活発になるからだと思いますが、運転する人もそこんところを気にして早朝は動物が飛び出してくるかもって思って運転して欲しいです。気をつけていないと咎めるわけではりませんけど。

それでもってビデオでさんざん脅かされたあとは免許交付してもらって帰る道を運転するのが怖いと感じるのは自分だけでしょうか。

ものすごい責任が伴うということをややもすると忘れてしまいがちです。
人を簡単に殺せる凶器を動かしているということを忘れないように運転したいものです。

飛び出しに注意、右左折注意、その他もろもろでクルマの運転て本当はすごく疲れる業務なんだってことを久しぶりに思い知らされました。やっぱりビデオ見るのって効果あります。

しかし、もうそんな時代ではなくなってきているはず。これだけコンピュータが進化している時代です。googleでもappleでもどこでもいいから早く自動運転車開発して普及させてほしいと切に願います。轢かれている猫見たくありません。

タイトルとURLをコピーしました