筑波山神社に詣でる用事があり、その帰りに中腹にあってちょっと建物がいかにも古民家で昔からやってるよ感満載な筑膳というお店に寄ってみました。
つくば近辺では自然薯を栽培している農家があるらしく名物っぽく自然薯料理をいくつか出していたのでした。
せっかくなのでその自然薯料理をいただこうかと、数量限定っぽい自然薯と豆腐の蒲焼き定食をいただいたのですが、どうも味はうなぎの蒲焼にはとうてい敵わないし、やっぱり自然薯を擦った単品が断然うまいと痛感させられた食事でした。
以下その様子をレポートします。
筑波山麓「筑膳」にて自然薯料理をいただく話
場所と行き方
- 日本料理 筑膳 – つくば市その他/そば [食べログ]
- 筑膳(つくば/日本料理) – ぐるなび
- 筑膳(つくば市その他/和食) | ホットペッパーグルメ
- 筑膳(つくぜん) (つくば/日本料理) – Retty
メニュー
一般的な料理のメニューと…
▼特別メニューの自然薯と豆腐の蒲焼きは人気メニューらしく早めに頼まないと品切れになります。あとは自然薯生おろしが載っています。
食べたもの
自然薯と豆腐の蒲焼き定食
▼この日最後の一品だった自然薯と豆腐の蒲焼き定食。見た目はうな重そっくり。
▼写真に撮ってしまうとイマイチ感がありますが実際の見た感じはもっと美味しそうだったし匂いもうな重によく似ていました。
▼そして箸で持ち上げてみると触感もうなぎっぽい。
さらに口に入れてみると歯ごたえはうなぎっぽいような気がします。素材は自然薯と豆腐なんですが見事な歯ごたえに仕上がっています。
しかしやはりうなぎもどきという感想です。美味しいんですけどリピートは100%無いかな。
自然薯生おろし
さて、せっかくだからと付け合せに頼んだ自然薯生おろしを頂いてみましょう。バランという葉の上に乗っています。よく寿司の詰め合わせなんかに一枚入っているプラスチック製の葉っぱみたいなのがバランという名前ですがもともとはこの葉っぱがバランです。ちょっと高級な寿司屋へ行ってもカウンター越しにこういったバランの上に寿司が次々と乗せられますね。知らない?
▼粘っていてバランから剥がすのが簡単ではなく、片手だけでは難しいです。
▼片手でバランを抑えつつ箸で自然薯生おろしの塊を摘んでムギューっと引っ張り上げますがしぶといwwバランごと持ち上がってしまいます。ええい、一緒に食ったろかい。
▼ようやく引き上げた生おろしの塊をわさび醤油につけて食べるんですが一口で頬張ると危険です。
噛み切れなくてオエってなる恐れあり。箸で小さく刻んで少しずつ口に入れましょう。マジ怖い。
で、感想はといいますとさきほどの自然薯と豆腐の蒲焼きという奴に比べますと格段に美味いです。やはりあれこれと手を加えた料理よりこういった素材そのままのシンプルなもののほうが美味いと感じます。
これはリピートしたいです。
店内の様子
そんなに高級というわけでもないですが、かといって大衆的すぎず適度に風情のある店内です。相当な広さがありそうで旧館と新館とあったっぽい。
▼こちらは旧館と思われます。
▼僭越ながら床の間を背にした席に座らせてもらいましたが、脇をみると何やらいろいろ雑貨(?)があります。
▼食べ終わって帰るときに写しましたがいい感じに雰囲気あります。よくこういったお店のホールは変な匂いがする店ありますが、ここは特に異臭は感じませんでしたよ。
ちなみに三方を襖に囲まれていますがかなり空けにくくて「しまった!閉じ込められたかっ?」と焦りました。
囲炉裏のある席もあるみたいですから希望であれば聞いてみましょう。
店の外
入り口からして風情おおありです。なんでも何かのお店だったのをここへ移築したとか。
▼それにしても立派な古民家です。
▼田舎だからか雑草(?)もスケールがでかい。
▼どうみても雑草なんだけど植えてあるのかも。
▼いやいややっぱり雑草にしか見えない。石垣の間からそこらじゅう生えてる草はうちのほうで似たようなの見るけどもっとスケール小さいはず。
▼ということで雑草のスケールが大きい自然薯が名物の料理屋さんでした。
自然薯の仕入先
帰りにたまたま自然薯の直販している看板があるところに寄って買ってったらそこが筑膳に卸しているとのことでした。偶然ですが。