[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

アウトドア

アウトドア

スキーブーツの踵が壊れたときの独自の補修方法

スキーの季節である12月末にそれもスキー場で一滑り二滑りし、マイカーに戻り休憩したあと、さて第2ラウンド目に行くかなといったとき。あれ?ビンディングにスキーブーツが嵌まらない、何度やってもロックがかからないなあというときの対処の話。スキーブ...
アウトドア

【閲覧注意!】実家にスズメバチの巣ができていたので市に除去してもらった話

それは7月のある日のことでした。年取った親から電話が来て緊急か??と出たら蜂の巣が家の敷地にできちゃったんだけど耳が遠いから連絡してくれないかいとのことでした。ハチだ〜?いろいろありますねえ。年寄りだろうと若かろうとスズメバチには近づいたら...
アウトドア

防災用品を物置に入れておくさらに一歩すすんでバケツにも椅子にもなるペール缶に入れてるよ

防災用品を常備してますか?うちは「一応」しています。こんなペール缶に非常食をパンパンに詰めて物置に入れてあります。ラジオでヨドコウという会社が防災用品を物置に入れておきましょう。(それにはヨド物置がいいですよ)というような宣伝をしばらく流し...
アウトドア

災害に遭ったらどうする?ハイテクな現代こそアウトドアスキルが重要になってくる

災害が起きても負けないアウトドアスキル日本は自然災害の多い国です。国土全体に対して平地が少なく、ご存知のように地震の多さは世界有数です。このような国に生まれたからにはそれら自然災害とうまく付き合っていかなければなりません。国を出てしまえばそ...
アウトドア

盗まれた自転車がヤフオクに出品されるも被害者の設定していた出品アラートで盗品と突き止め御用というニュース

40万円もする自転車を盗まれたらさぞショックでしょう。ぼくはそこまで高い自転車を持ったことがないし、それ以外でも自動車と家以外の高価なモノを買ったことがありません。ぶっちゃけ自転車だって10万円もしません。カスタマイズにかけた時間はプライス...
アウトドア

昔はツータッチと呼んでいた開くだけじゃない閉じるのも自動の自動開閉ジャンプ傘レビュー【PR】

この記事を書いているときがまさに梅雨のまっただ中で、実にちょうどよい商品をご提供いただきレビューをさせていただく機会がありました。こんかい紹介する傘は自動開閉のできる傘です。今でこそ自動開閉の傘は珍しくはなくなってきましたが、それでも知らな...
アウトドア

散水ホースにしてはちょっと高めの値段だけど10年以上使うつもりなら十分満足できる【PR】

散水ホースといえばホームセンターで売っているボビンに巻きつけるタイプのものしか想像していませんでしたが、Yooforというメーカーの3倍に伸びる散水ホースを提供いただきました。うちのホースは新築当初に新しいものを買って使っていましたが、さす...
アウトドア

ぶつけてしまったバックドア。提示された選択肢は新品・中古・補修の三択あなたならどうする

FBIがAppleにiPhoneのバックドアを作れと要請したのにAppleがノーと回答したとかなんだとか世間ではニュースになっている最中に、ぼくはマイカーのバックドアを破損しました。バックドアというのは常に危険がつきまといますのでないほうが...
アウトドア

【ネットではわからない情報】振り袖姿を成人式当日の早朝から撮影してくれるカメラのキタムラスタジオマリオ

カメラのキタムラで娘の成人式当日早朝からから撮影してもらいました。ネットでの予約受け付けは9時からとなっていますが、電話で予約するとなんと8時から受付していたんです。【関連として成人式の振り袖を収納するときの情報】
アウトドア

スマホ用手袋指だしタイプと指先加工タイプとどちらがいいのか

冬にはスマホ用手袋が重宝します。嫁が空き時間に手袋を作ってくれましたが、自分を基準にして作ったらしく右手の人差し指に細工がしてあるものです。これもいわゆるスマホ用手袋というやつで、指先がむき出しにできるようにしてあります。しかし、ちょっと待...
アウトドア

安物の靴を買ってわかった次から靴を買うときに絶対気をつけるべき着眼点

たいそうなタイトルの記事ですが、安物の靴を買ってしまった失敗談です。某一流靴流通大手Aという店で買ったと記憶していますが、特にAマートの売り方が悪質だったとか言う話ではまったくありません。あくまでもこれから靴を買うときの着眼項目のひとつとし...