山口県の比較的新しい観光名所といえば角島大橋がそのひとつにあげられるかと思います。
そうです。だれでも山口県関係の観光パンフレットなどで一度は見たことがあるのではないでしょうか。といっても2000年以降ですが。完成したのが2000年11月ですから歴史的名所の多い山口県にしてはできたてホヤホヤの観光名所といえます。
そこ行ってきた記録です。
ちなみにここって下関市です。下関に関する観光ガイドを見ると旧英国領事館やら角島大橋やらおすすめされますが同じ下関市内でも距離離れすぎてるだろって思いますwww
雨の中の角島大橋
場所
山口県の西北部ぎりぎりぐらいにあります。電車だとかなり行きづらいところかと思います。
道の駅北浦街道豊北からさらに北へ進んでいけば到達できます。
その道の駅北浦街道豊北からなにげに実はこの角島大橋が見えてしまっているんです。
以下の記事では道の駅北浦街道豊北のことについて書いていますが、掲載している写真にこっそりと角島大橋が写っています。天気が良くない日だったので本当にこっそりと写っているだけですが、おそらく晴天であればもっとはっきり捉えていたでしょう。

天気
天気なんて関係なく角島大橋はそこにありますが、やはり晴れている日に望むのが最高かなと思います。
雨の日に行くと望遠で捉えた映像はこんな▼感じになりぼんやりしています。
それでも行き交うクルマが絶えませんのは流石に観光名所だけのことはあります。
自分もこの雨の中、角島まで渡ってみました。角島にはなにがあるかというとキャンプ場やら土産物屋やらはちらほらとあるようです。
角島へ渡ったのか
なにしろ橋のインパクトが大きすぎて肝心の島そのものへ行ってお金を落とすかどうかは個人的には疑問です。実際にぼくも橋を渡ることは渡りましたが先を急いでいたというのもあり即Uターンして戻ってしまいました。
なにか見覚えがある橋のような気がしていたが
で、どこかで見たような覚えのある橋だなあなんてぼんやりと思ったような思わないようなそんな感じだったのですが、ウィキペディアで調べてみたら自動車のコマーシャルで結構ロケ地として使われることが多いそうです。
どうりで自動車がこの橋を渡る映像に見覚えがありましたよ。おそらく上空からヘリコプターかなにかで、走る様子を撮影しているんでしょうね。
さて展望台って?
あれを角島大橋展望台って呼ぶのなら自分は「行かなくていいや」と判断して橋の近くでのみ撮影したわけです。
だって大雨だったんだもん。
で展望台ってどこだったのかと帰ってきてからよくよく調べたところ、冒頭の画像の左上に写っている階段&歩道の先の小高くなっているところでした。
晴れてたらあそこまで行こうという気にもなりましたが、結構な雨でしたので早々に立ち去ってしまったので展望台からの写真はありません。まあもっと高いところから見たので良しとしますか。
はい、冒頭までもどるのタルいでしょうからもう一度表示しますと、下の写真の左上の部分です。
おおっとぉ、望遠で撮影したら展望台の一部がさらに拡大されて写っています。この写真を撮った時点でも展望台ってどこ?気づきませんでした。人って見ているようで見ていないもんだんですね。
▼こういうサイトにはかないませんがそれでも自分で行ってみてきたという意味では臨場感は互角であると信じています。
角島を何倍も楽しむ方法教えます。穴場絶景スポット10選【山口】
渡っているところの動画について
ドライブレコーダーで記録してありますので自分のパソコンでは見られますが、編集がうまくできず公開にいたっていません。
そのうちちゃんと編集で無駄な部分をカットしたら公開します。
【追記】動画をやっと編集できました。