[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

ハンドルの動きが悪いので調べたらヘッドパーツの順番が悪かった

この記事は 約3 分で読めます。

headparts wrong order

やはり上野に行っての帰りにヘッド抜きして輪行したのが間違いでした。 11月24日の日曜日は天気がよく風も無風に近かったので是非出かけようとしていましたがいざ走り出してハンドルが巧く動かないことを認識し急遽サイクリングを取りやめ修理することにします。 徹底的にやりました。 まずはハンドルを外してみてヘッドパーツの位置を確認したのが上の写真です。てっきりこんなんで大丈夫かと思って上野から帰ってきてしまいましたが、ハンドルの動きが硬くやはり問題ありでした。このまま走るとハンドル操作がスムーズに出来ずに最悪の場合事故に繋がりますのでブレーキの次に慎重に整備する必要がある場所なのかもしれませんね。 headparts order

headparts order

いろいろ上下に組み合わせてみましたが結局これが正しそうです。 自分の自転車はGIANTのCROSS1という車種でこれはこれでしか適用しないかもしれませんが、あるいは参考になるかもしれません。

  1. 割れ目のついたスペーサーが一番下に来ます。
  2. その上にボールベアリングが載ります。このときボールが露出した側が上になります。

ball bearing

  1. その上にガスケットを載せます。

gasket

今回このガスケットがだいぶくたびれていることに気づきました。本来なら交換するほうがベターなのでしょうがまた別の機会にします。
ガスケットがしっかりしていればヘッド抜きをしたときにベアリングとその内側の割れ目つきスペーサーは落ちずにすみそうです。

headparts layer

  1. 最後に黒いスペーサー(玉押し)ということで順番はこのようになります。

head
ガスケットがしっかりしていて中に固定されているとこのようにフォークを抜き、自転車を裏返しにしてもベアリングが落ちてこないような気がします。実証実験をしてませんが、ちゃんと組み合わせて嵌めた後もういちど外そうとしたらなかなか外せませんでした。ガスケットが巧く留めてくれているようです。

アルミキャップ

最後にアルミのキャップとハンドル位置調整用のスペーサーいくつかを嵌めて固定すれば完了です。
自分で忘れないようにブログにしましたが、結構いろいろ組み合わせを試行錯誤して、重い自転車やフォークと格闘したのでもう忘れないと思います。

いずれガスケットは買うことにしたほうがいいでしょうね。
でもガスケットだけって売っているのだろうか・・・

タイトルとURLをコピーしました