[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

補助ブレーキ取り外し作業の一部始終、軽量化の効果はおよそマイナス70グラム

この記事は 約3 分で読めます。

補助ブレーキ取り外し

我が愛車クリーンスピードのエスプレッソはドロップハンドル仕様ですが、蛇足も甚だしくこのような補助ブレーキレバーがついています。最初から邪魔だなあと思っていましたが、それでも除去しようという気にはなりませんでした。

なぜならそれほど走りを追求するタイプの持ち主ではないからです。

しかしここのところ川越へ行ったり大宮へ行ったりと走るようになってくると少しでも軽くしたいなあと思うようになり、今回重い腰を上げて補助ブレーキレバーを取り外すことにしました。

誰の役に立つというものでもありませんが、一部始終を何かのために残しておきます。

スポンサーリンク

補助ブレーキレバー除去

補助ブレーキレバーを外したくとも腰が重かった理由の一つにこのブレーキ微調整のネジが補助ブレーキレバーの部分についているためでありました。

補助ブレーキレバーを外すということは、ここの機構を同時に補わなければならないということを意味します。めんどくさくないわけがありません。

またもうひとつ、ブレーキワイヤーを緩めてほぼ全部一旦はずさなければなりません。そんなめんどうくさいことしたくなかったんです。でもやります。補助ブレーキ取り外し
▼まずは六角の穴の空いたボルト(ボタンボルト)を外します。そうするとブレーキレバーだけはハンドルから離れます。補助ブレーキ取り外し

▼あとはブレーキ本体部分のワイヤーを緩めてワイヤーを一旦レバー根元付近まで外していきます。
補助ブレーキ取り外し

▼当然ながらワイヤー末端のエンドキャップも外しますが再利用できるようにできるだけ潰さないよう気をつけます。補助ブレーキ取り外し

▼実は厄介なことにブレーキワイヤーの微調整ネジ部はこの補助ブレーキレバーと一体構造になっています。ということは補助ブレーキレバーを外したら代わりの構造物をここに割り込ませないとワイヤーのテンションを微調整できません。(ブレーキ本体部分にも微調整できる機構はありますが手元のハンドル近くでも調整できないと何かと面倒ですよね)補助ブレーキ取り外し

▼ということで結構好きな蝶ナットを買ってきました。ネジ規格はM5です。ホームセンターで1個48円でした。補助ブレーキ取り外し

▼しかしちょっと待って下さい。ワイヤーテンション調整ボルトを蝶ナットに嵌めるのはいいんですけど、蝶ナットが浅くてボルトをねじ込んだら反対側から頭が出てきてしまうことが発覚しました。ワイヤーテンション調整ボルトの役割はアウターワイヤーの長さを擬似的に長くしたり短くしたりすることで内部のワイヤーのテンションを緩めたり張ったりと調整するのです。

しかしこれだと擬似的に長くしたり短くしたりということにならないんです。ボルトを入れていくと反対側から出てきてしまい結局全長が変わらないんですから。補助ブレーキ取り外し

▼これを回避するためにもう一つナットを追加でくっつけました。これでボルトを締め込んだら両方のナットの内部に入っていき全長が短くなります。安心してください。適当なこと言っているようですがちゃんとできてますから。補助ブレーキ取り外し

▼さて無事にブレーキ部分を戻しましてハンドルまわりがすっきりしました。
補助ブレーキ取り外し

今日はこう思ったよ

ちょっとワイヤーの微調整部分でアクロバティックな改造をしましたが、概ね成功です。
補助ブレーキレバーが83グラムありましたので差し引き70グラム程度は軽量化できたのではないでしょうか。

今まであったところにブレーキがなくなるのは最初は違和感がありますが、慣れれば大丈夫でしょう。
っていうか実際には大勢のライダーが補助ブレーキ無しで普通に乗っていますからね。

タイトルとURLをコピーしました