[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

N-BOXに限りませんが市販の長いドアモールはまともに貼るの無理じゃん?って話

[広告]
この記事は 約5 分で読めます。

納車記念撮影
ホンダのN-BOXというクルマを先日買いまして、新車で買ったものですからまずは傷をつけないようにドアのエッジにドアモールなんぞ貼ってみようかなとDIYしてみたわけです。

ところが市販のドアモールってそんなに巧く取り付けられないようにできているのでしょうか。失敗して捨てました。

そんな顛末です。巧いコツがあるのなら誰か教えて!

[広告]

ドアモール貼ってみるも失敗する

準備

▼買ってみたのはこんな普通のドアモールです。
N-BOXにドアエッジモール
Amazonでも似たのとかいろいろ売ってましたが、今すぐやれと嫁氏から命令された(笑)のでホームセンターで見つけたこれをその場で買いました。

見つけたその場で商品買って数分以内に手にするのなんて久しぶりwww

▼中身はモールの他に細切れに仕切られた薄手の両面テープが入っています。
ドアエッジモール貼り付けに失敗する

▼貼り付けたいドアの高さに合わせてモールを切ったら内側に両面テープを貼り付けていきます。ここらへんまでは失敗することは考えていません。
ドアエッジモール貼り付けに失敗する

▼ドアの貼り付ける部分の汚れや油分を落としましょう。新車だったらティッシュで拭く程度で良いと思ってましたし失敗した今になってもそれが悪かったとは思っていません。
ドアエッジモール貼り付けに失敗する

▼ドアモールの内側に貼り付けた両面テープの剥離紙を一枚一枚剥がしていきましょう。この両面テープをドアモールの内側に貼るという行為だけでもなかなか大変だったんです。
ドアエッジモール貼り付けに失敗する
なにしろ内側に貼るにはちゃんと開いて平らにして貼らなければなりません。結構ドアモールが硬かったので力も要るし根気も要ります。

完成形

▼どうです?失敗でしょ?
ドアエッジモール貼り付けに失敗する
ぼくは結構こういうところの仕上がりには寛容なほうでして「機能が満足できれば見た目にはほとんどこだわらない」タイプの人間なんですがそれでもこれはアカン!と天を仰ぎました。

▼ところどころ浮いていて実にみっともないんです。
ドアエッジモール貼り付けに失敗する

片側貼ってみて我が家の美魔女(嫁氏)に「ちょっと仕上がりが酷くてダメかも・・・」といったら「あなたがダメというからにはよっぽどダメなのね」と見るまでもなく納得してくれました。それだけ見た目に拘りのないぼくがダメ出ししているのだから本当に酷いということが容易に想像できたのでしょうw

ただ見た目は悪いけど使えるんじゃないの?ちょっと美意識が高すぎるんじゃないの?って思われた方もいらっしゃいませんか?

実際には失敗なのは見た目だけじゃないんです。

失敗だった点

商品が悪いのか作業が悪いのかは別としてどういう点で失敗だったかを淡々と述べます。

  • 隙間が多い
    見た目が悪すぎて新車なのに残念すぎますね。テンションダダ下がりします。
  • 癖が付きすぎ
    もともと巻かれてパッケージされていたので癖がついています。あまりにも癖が強すぎて両面テープより強いんです。ちょっと油断すると下のほうが剥がれてクルンとよじれるんです。女性のロングヘアがカールされているイメージ。見た目悪いというレベルを遥かに超えています。
  • 内側と外側で外観が変わってるw
    どれくらいの期間お店に在庫されていたのか知りませんが、巻かれていたので外側はそれなりに伸びて内側は細かなシワができているんです。だからまだ見た目のマシな外側をドアの外側になるように貼るしか選択の余地がありませんでした。商品としてアウトかなと思いました。

対策してみたけどダメだった

それでもまだ使える可能性をさぐるために一応対策を2点してみました。

  1. 断面U字型の内側にところどころ切れ目を入れてみる
    内側でテンション張ってしまっているところがあるとキレイに貼りつかないかなあと思って内側部分に切れ目を何箇所も入れてみましたが結果は変わらずです。
  2. 両面テープをもっと厚手のものにしてみる
    ドア板が1mm以上ありますがU字型の隙間がやや広いんです。そこでもっとモールとドア板との隙間が狭くなるように厚手の両面テープを貼って再度取り付けてみましたがまったく効果無しでした。

ということでサクッと外してゴミ箱直行です。

ではどうすればドアがブロック塀に当たっても傷つかないようにできるのか?

もっと短いタイプのドアガードを貼ってみたいと思います。

DIYしたら記事にして公開します。

おわり。

ほかにも自動車DIYネタ(成功事例)書いてます。

自動車のエアフィルター早めに交換しないと走りが悪くなる!交換したからといって違いを体感は?
我が家はスバルのプレオという軽自動車を使用していますが、たいていの自動車にはエンジンルームにエアフィルターというものが入っています。そのエアフィルターは消耗品ですから定期的に交換しなければなりません。もっとも車検などを業者任せにしておけば自...
バッテリー交換でLとR間違えた!でも+-はきちんと無事装着できた軽自動車
先日プレオの定期点検をやってもらったときにあちこちでガタが来ていることを警告されておりました。その中でフィルターとかワイパーとかはすぐにどうということはありませんが、バッテリーは自分でも自覚症状がありいつ突然死するかわからない状態だというこ...
クルマについた鳥の糞を落とすにはお湯と洗濯用洗剤が有効か検証してみた
たまには自動車もキレイにしないといけないなあと考えている人も多いかと思います。クルマのボデイに鳥の糞がついたまま何ヶ月も放置していると酸化してボディの塗装を痛めたり、もっと悪いと鉄板まで腐食させてしまうことがあるそうです。適当なタイミングで...
軽自動車の車検落ちたあとの始末
オクサマに謝らねば。車検不合格だった・・・何につけても不合格というものは気分の良いものではない。多少の凹みはあったけど、これもまた新たな経験をできる機会だと捉えて前向きに行きましょう。車検で不合格になったときの追試験を受けた話が中心になる。...
DC-ACインバーターをバッテリーへ直結して使う方法
ファーストカーにはすでについているものなのですが、嫁のクルマにも100vのコンセントが使えるようにしようとこんなのを買いました。しかし結構いろいろなガジェットをシガーソケットから使うようにしてあるので、これまたシガーソケットから電源を取るの...
【自動車】テールランプ交換手順
嫁さんの普段乗っている車はスバルのプレオですが、バックランプが切れてしまってました。平日に私が帰宅したころには暗くなっているので交換が困難ですから、嫁がけなげにも自分で取り替えようとなぜか徒歩でホームセンターに行きバルブを買ってきました。し...
N-BOX純正カーナビで走行中もテレビやナビ操作できるようにテレビキットを割り込ませる/ホンダギャザス
カーディーラーで車を買い純正ナビを付けてもらうと例外なく走行中にほとんどの操作ができず、テレビなどのAV娯楽を見られないのではないでしょうか。先日自動車を買いまして初めてメーカー純正カーナビをつけてもらいましたので、走行中にそれら操作や見る...
タイトルとURLをコピーしました