主にWindowsの使い方で気づいた便利なことを紹介しています。
【結局金で解決】ParallelsDesktopでWindowsがまったく起動しなくなったときの対処
MacでParallelsDesktopをインストールし、さらにそこに仮想マシンとしてWindowsを入れて使っています。 そうすることで普段はMacを使い、Windowsアプリを使いたいときだけParallelsDesktopを...


AmazonのKindleってパソコンでも読める。でもって宮本武蔵の面白さを引用つきで力説する
AmazonのKindleってパソコンでも読めるけどなぜかパソコンの画面に向かって本読む気にならない AmazonのKindleってモバイル端末でしか読めないのかなあって疑問に思って検索してみたらパソコンでは専用アプリをダウンロードしてイ...


ノートパソコンスタンドってあまりにも素人向けなのに広告がプロ仕様みたいに見えて草生える
サンワダイレクトから定期的にメルマガが届き、中にはときどき興味深い商品があったりします。 その中でおやと思ったものがありました。それがアルミを折り曲げたノートパソコンスタンドです。 なぜおやと思ったかというとこれはヘビーユーザーなら使...


Dropbox内にシンボリックリンクを入れてMacでもWindowsでも共通のユーザー辞書を使おう
ほかのブログでももしかして体系立てて紹介しているかもしれませんがちょっと見つからなかったので自分の言葉で残しておきます。 家ではMac、会社ではWindowsを使っています。家と会社では日本語入力のユーザー辞書の内容はほとんど被ら...


Windows10でコマンドプロンプトを出してもmklinkなどのコマンドが使えないとき
Windows10でコマンドプロンプトを出してもmklinkなどのコマンドが使えないときの上手くいった対処の話です。 Windows10で画面左下のWindowsマークをマウスで右クリックするとメニューが現れます。 その中のWi...


定期処理に応用できるかも/雛形から日付付きファイルへコピーしてそれをデスクトップにショートカットつくるまで自動化
Windowsの話です。アクロバチックなルーチン作った話です。 製造業で働いてますが、ある事情から社内工程パトロールなんてことをやらなければならない羽目になりました。そんなものやってもやらなくても関係ないクズ職場なんですが、それに...


デスクトップPCのディスプレイが眠っていたのでASUSブックとmicroHDMI-VGAアダプターで繋げてみた
息子に以前2in1のASUS製ノートパソコンを大学進学の祝(というか必要だから)に買ったのですが、なにしろディスプレイが10.1インチしかなく外出先での使用はともかく、家で使っている姿を見るのに忍びなかったんです。 外だとクールな...


内視鏡のようなチューブカメラを使ってみる【PR】
ファイバースコープとは違いますが、USB接続で使える防水タイプの内視鏡チューブカメラというのをメーカーさんに提供していただいたので紹介しつつ使用感をレビューします。 正直言ってあまり使い途は思いつかないのですが、こういうのも持っている...


windowsほとんどの場面で使える拡大縮小簡単操作
EXCELを使っていて画面の一部分しかデータ入力しないときに、お年を召してくると画面を拡大して見たいなあというときがあると思います。 かくいうぼくがそうなのです。


スマホへの充電だけという使い方もできデータ同期とも同時にできる4ポートUSBハブレビュー
スポンサー企業様よりUSBハブをご提供いただきましたのでレビューしてみたいと思います。 これは使ってみてから気づいたのですが、ただのUSBハブではなくそれ自体をUSB電源につなげるだけでUSB充電器を分配できるようにもなるスグレモ...


LENOVO B50 59440077のメモリーを4GBから8GBへ増設して快適化したかった
パソコンを買うときはメモリーを最大限にしておかないと後悔します。appleのパソコンの場合は最初から入れてしまうようにし、windows機のときは買うときにはデフォルトでも増設するべきと考えています。 それはCPUの能力を上げるの...


ノートパソコンlenovo B50開封からベンチマークテストまで
嫁から先日誕プレでプラダのポーチをもらってしまっので嫁には嫁の興味も関心も低そうだけどこの上なく実用的なパソコンをプレゼントすることにしました。 【関連】賢者の贈り物といえるか、お互いにそんなに関心のないものをプレゼントする 例によって...


たった今iPhoneで撮った写真なのに会社のWindows機に繋げてみるとどこにあるかわからない
この話はWindows8以降の操作の話です。もしかしたらWindows7でもできるかもしれませんが、手元にないので確認できません。 iPhoneは自分の私物として使っていまして仕事上での写真はちゃんと会社に買ってもらったカメラを使...


まだ会社の複合機で自炊してるの?スキャナー買っちゃいなよ
まだ●●してるの?というフレーズは間違いなく今年の流行語大賞にノミネートされるかもと思って今から使っちゃいます。 年賀状が年々減少しているとはいえまだまだ毎年数枚は来ます。 その数枚来る年賀状を今年も耳をそろえて納戸にしまっておくだけか...


NETGEARのReadyNASで機能をつかえていなかった理由
NETHERのReadyNASというNetwork Attached Storage(以下NAS)を以前買いました。 2014年印象に残っているグッズとしても紹介しました。 NAS買ってみた。設定はまだまだでとりあえず外観と同梱...


[安物買いの銭失い]無線ルーターが遅くなったので新品を買ったが失敗
ルーターが遅くなったのに間違いないと感じたのはTimeMachineでバックアップするためのルーターをちびファイに置換えてみたときだった。 ちびファイを2階で使えるようにケーブルを敷設した話は以前に書いたが、TimeMachineでの...


LENOVO G570にメモリ増設して2GBから8GBへ快適化できたのか
嫁が使っているパソコンは数年前に娘が買ったLENOVOのG570という機種ですが、メモリが2GB標準装備でした。 当時は2GBもあれば十分と考えて買いましたが、いくらも経たないうちにあまり満足な動きをしてくれなくなったようです。 そ...


会社の複合機でマンガ自炊フリーソフトだけでトリミングとか結合とか
まだまだ(記事執筆時)パーソナルなスキャナーは高嶺(高値)の花なのでときどき行う自炊作業は会社の複合機を使っています。 これを書いている2014年時点ではまだ世の中にはパーソナルスキャナはそんなに浸透していないと思っています。 レシ...


NAS買ってみた。設定はまだまだでとりあえず外観と同梱品のみ
嫁がWindows XPのとき使っていた2TBものHDDがもったいないのでみんなで使えるNASでも構築しようと2個HDDが入るNASを買いました。 しかし説明書を見ながら操作していますが、わかりません。 とりあえずこんなもんです...


Windows8.1でエクスプローラーがフリーズしたときの対処
MacでFinderがフリーズしたときの対処というブログ記事を以前見かけまして、そういえばWindows8にかわってからエクスプローラーがフリーズしなくなったなあ・・・なんて思っていました。 ところが今日フリーズしました。 何が原因かわか...


Windows8でスタートメニュー使えるようにする方法
数か月前に職場で使うパソコンとしてwindows 8.1のパソコンを買いましたが、噂には聞いていたものの当初はスタートメニューがないため戸惑いました。 photo credit: Janitors via photopin cc ...


[すみませんダメです]google chromeでの戻る動作をマウスでできるって知ってましたか
【追記】 いつのまにかできなくなってます。 この記事を書くときには出来ていたのですが、何が原因かわかりません。 またいつかできるようになるときがくるかもしれないので記事は削除せず残しておきます。 【追記ここまで】 windowsの...


[追記あり]EXCEL2007以上オブジェクト選択モードからの復帰とリボンの表示切り替え
仕事をしていて気付いてしまったのでテクニックを紹介します。 EXCELで複数のオブジェクトを選択するときにマウスカーソルを矢印にして選択モードにできますよね。 そのあと通常の状態に復帰するのに今まではいちいち矢印のアイコ...


Eye-Fi mobiからパソコンに直接転送いけた
会社の仕事で写真を撮る機会が馬鹿みたいに増えたのでカメラの次はEye-FiというSDメモリカードを買ってもらおうと画策し見事に買えました。 Eye-FiとはSDメモリカードの形をしていながら通信機能を備えていて、パソコンやモバイルデバ...


今だに金を生んでるLENOVOのネットブックs10eの延命治療
LENOVOのネットブックを持っています。 もはやMacオーナーにはWindowsのネットブックなど無用の長物なのでは?と思うかもしれませんが、実はバリバリ現役でお金を生んでいます。 お金を生んでくれるLENOVOのネットブック...