マックについてはほとんどド素人で誰かに教えられるレベルのものはありません。がしかし、便利でお伝えできそうなことはお伝えしていきます。
MacBook Proをクラムシェルモードで使って数年経つのでそろそろAppleのトラックパッドを買う
察しの良い方だとクラムシェルモードでMacBook Proを使っていたのにトラックパッドを使っていなかったってポインティングデバイス使ってなかったんかい?って訝られるかもしれませんが、マウスを使ってました。 それも純正ではなく...

Windowsキーボードの「マウス右ボタン」キーの正式名がわかったのでMacでの機能割当を決めた
東プレのキーボードをAppleのMacにつなげて快適なキータイプライフを送っています。 ただキーの機能をカスタマイズするのにわからないキーがありました。 それが今回紹介するいわゆる「マウス右ボタンキー」です。こんな呼び方をするの...

バックアップシステムのバックアップのために買った2.5インチ用HDD用ケースはUSB3で速い
AppleのAirMacというバックアップシステムの販売が終了するらしいです。 我が家(というか自分)はそんな高級なものを買えなかったために何年か前に買ったNAS(ネットワークアタッチトストレージ)というのをMacのバックアップに...


ImageOptimなどフリーソフトの組み合わせでJPEGMINIよりかなり効果的な画像圧縮を実現できた
ブログを運営していると画像の圧縮にしばしば心を痛めます。 なぜなら画像のサイズが大きいと読み込みに時間がかかりそれだけユーザーが離れてしまうという懸念があるからです。 そんな懸念も今日限りおさらばし、しかもショートカット...


iTunesで買ったはずの曲が再生も再ダウンロードもできない 夢見てた?購入履歴はあった
死刑台のエレベーターという曲が好きでiTunesで以前買ったことがある。 何を血迷ってiTunesなどで買ったのかと今では歯ぎしりするほど悔やまれる。 なぜなら買っているはずなのにまともに聴くことができないのだ。 どう...

東プレキーボードの機能を変えたときにキーにどんなシールを貼るのが適切か
ご存知の方も多いかと思いますが、東プレのキーボードはほぼほぼWindows仕様になっています。 自分が使っているMacに合わせようとするとキーボードの表記を何かしら変更しないと使いにくさが残ります。 キータッチは非常に軽く使いやす...


プロ仕様の東プレキーボードRealForce入手。インスピレーションがすぐ文字に変わる快感を味わう
以前、随分前に嫁の留守中に東プレ製キーボードを借りてブログを入力しているという少々自己完結的な記事を書いたことがあります。 そのときの東プレのRealForceというキーボードは何年も前に嫁氏の誕生日を祝ってプレゼントしたものでした...


Acer28インチ4Kディスプレイ買ってわかった同じ4Kでも機種やメーカーやケーブルによって解像度選択に違いがあることについて
確定申告が終わった途端に経費になりそうな機材にお金を使いまくっています。 だってその時期に「あれ??経費これしかなかったっけ?これじゃあ課税されちゃうじゃん」とかって悩みたくないもので。 そんな3月下旬の確定申告受付終了直後...


iiyamaのゲーミング4Kディスプレイ修理に戻すも異常なしとの診断(発送代金1334円という安さ)
ええ、今から遡ること約2ヶ月前にiiyamaのゲーミングディスプレイ28インチ4KがAmazonタイムセールでそこそこ安くなっていたので即買いしました。 で最初の4K表示にはちょっとだけ手間取ったものの概ね順調に使えていた...


MacBook Proのファンがうるさくなってきたので掃除とSMCリセットしてみた結果
ここ最近、というより数ヶ月前からなんとなく気になることがありまして、それは我が愛機MacBook Proの稼働時のファンが妙にブンブンと唸るようになったことです。 別に高度な構造解析(CAE)なんてやっていないで、せいぜいGoogle...


4Kディスプレイと東プレキーボードとトラックパッドとを使ってクラムシェルにしてMacBook立てるのはあの台所用品www
4Kディスプレイを買って広々としたデスクトップを持て余し気味な使い方をしています。 28インチの高解像度ディスプレイ一枚でそこそこ間に合うかどうかの情報量しか自分は扱っていないのですが、MacbBook Pro本体と視点を移動...


iiyamaの4KゲーミングディスプレイをMacのお供にしてさらにポテンシャル発揮したけどかなり字が細かい
iiyamaの4KディスプレイがAmazonでタイムセールしてましたので5分ほど迷って「えいっ」とポチりました。 今年の目標の1つに27インチ以上のサブディスプレイを買うということを自分なりに掲げていたのでちょうどよい機会でし...


MacBook Pro15インチ用キーボードカバーを新しくして気分新たに毎日ブログを書く
主にブログを書くマシンはMacBook Proでして2015年の2月に買ったものですが、そのとき同時に買ったパソコンカバーに付属していたキーボードカバーを長らく使ってました。 まるまる2年使ったわけです。 ▼キー...


eBayで頼んでいたMacbook Pro用キーボードカバーが2ヶ月経って到着するもこれはないだろって状態に苦笑
ある日国際郵便物のようなものが届いていまして開封したらキーボードカバーが入っていました。ただしご覧のように折り目がついてシワシワですw こんなの頼んでないはずだけどなあ・・・と何日か放置していましたが、メールを整理していたら注文確認案...


娘が1秒でMacを選択して翌々日には届いたので初期設定必要なことをまとめてみる
娘が約3年ちょっと勤めた会社を退職してめでたくニートになりました。家でヒマしているのでパソコンでも買い換えるかという話になってWindowsじゃなくてもいいんじゃねかと助言したところ「だってMacは高いんじゃん?」というので「スペックな...


Blu-ray再生アプリMacgoを無料お試し使ってみてわかったBlu-rayはキレイだってこと
MacgoといってもWindows対応版もあります。 Macgo INTERNATIONAL LTD.さんからBlu-ray再生アプリをご提供いただきましたのでレビューしてみます。 Macに繋げるBlu-rayドライブはMacを...


MacBookPro15インチは重い!ということでもっと軽いパソコンを買いたい
MacBookPro持ってます。 先日買いました。買って約1年経ちましたが、まったく衰えを見せず快適に使えてます。 Windows機だとこれがシステムアップデートやらを何度かしているうちにどんどん動きが鈍くなって使いものにならな...


外観を損ねず容量が1.5倍になる。MacBook Pro用SDアダプターとマイクロSD
9月2日に注文して9月12日に届くというかなり遠くから運ばれてきたらしいmicroSDアダプターです。 Amazonでは普段5000円近くで売られているのを、たまたま9月2日に見たら1190円で売られていて速攻で注文しました。 ...


貼るなら購入直後がベスト。半年以上経ったけどMacBook Proの画面に保護シートを貼る
MacBook Proを買って使っているが、画面は買ったままの裸状態だった。 いくつかのMac系のブログで画面の保護をしないまま使っているといつか液晶の保護樹脂(?)が剥がれてひどい状態になるという脅し文句を読んだことがあるのでなんとかし...


72%オフだったので即買い。MacBook Pro15インチ用のマイクロSDアダプター
猫のトイレが(猫にとって)狭すぎてまともに出入口からデカイ奴が出入りしてくれなくてもう一個大きいトイレを買わなくちゃかなあなんてAmazonを開いたらいきなり冒頭のSDアダプターが目に入りました。 MacBook Pro用のmic...


MacBook Pro約2半たってもバッテリーの状態は健康レベルwその秘訣ハードとソフトで2つ【追記あり】ChargeCheck
2015年の2月に念願かなって欲しかったMacBook Proを手に入れました。 それから約半年使ってきましたが、まったくこのモンスターマシンのパワーに不満を感じることなく使い込んでおります。もっともブログを書く程度では不満を感じる要...


Mac操作ミッションコントロールすべてに同じアプリが表示されてしまう状態を解消する
Macを操作していてなぜか急にgoogle chromeのウィンドウがすべてのデスクトップに表示されるようになってしまいました。 またいつものバグだろうと適当に操作をして治そうとしたいくつかの対処のうち原因を交えて方法を紹介します。 ...


MacBook Pro15インチの開封を1日ガマンするほど重要な保護用カバー紹介
MacBook Pro Retina15インチを買いましたが、保護カバーの到着が1日違いだったため開封を1日ガマンして待ちました。それほど保護カバーは重要なアイテムなのです。 なぜか?Macはリセールバリューが高いので傷つけないようにき...


MacBook Pro Retina 15買ってみたら幻想ではなくかなり幸せ感じる
以前、欲しいものを買って幸せになれるなんて考えるのは幻想だ!という記事を力を込めて書きましたが、それから何ヶ月も経たないうちに幸せの青い鳥が入っていると期待してMacBook pro(以下MBP)買ってしまいました。 理由はいろい...


Battery Heroより未然に過充電を防げると思うCharge Check使ってみる
ヘタレなブロガーですが一応Mac持ってます。15インチのMacBook Proです。 Macに限らずバッテリーはだんだんヘタってきますが、少しでも劣化の進行を抑えたいと思いBattery Heroというアプリを入れています。 こ...