自転車に関するハード関係以外の話を書いています。
東京はクルマが多くて自転車ではなかなか走りづらいのでせめて狙い目は休日早朝か【日記】
江戸ぶらっと走りです。本郷三丁目の交差点。 大学生のときアルバイトでよくここの駅に通いました。このかねやすビルの2階に昔あった喫茶店「ミュール」でアルバイトしていたのです。 google ストリートでいろいろ懐かしいところを...
映画のトロンみたいなタイヤにできる高反射のテープモニターが当たったよ
先日ブログでひとつモニター応募を募集していますよという記事を書いて自分も応募してありました。 参照記事:まるでトロンみたいなタイヤにできる高反射テープのモニターに応募しました他自転車のネタ なんと当たって連絡がきたのでとりあえず...
タイヤの外し方含めたパンク修理手順(息子へ)
息子の自転車がパンクしてしまったので直しました。 次回は息子が自分で直せるようにやり方を記録しておきます。 次回「親父、パンクしちゃったよ〜」と行ってきたら「"自転車 パンク修理"で検索して最初に出た記事を参考にしろ」と言ってや...
滅多にみかけない自転車クリーンスピードエスプレッソの好きな点について
なにやらブログ書く人、特にカリスマな方々の間で好きなブログを紹介するというキャンペーンが毎年11月に沸き起こっているようです。 個人的には11月といえばわたしと嫁が籍を入れた月でもあります。 そうはいってもこれは一部のカリス...
【重量注意】一般的なミニベロを単純に輪行姿にしてクロネコのヤマト便で送ろうとすると80kg扱いになることがある
僕の自転車はクリーンスピードのエスプレッソといいます。 一流ブランドではありませんが8万円近くしました。そして折り畳みできるミニベロで結構気に入っています。 ミニベロで折りたためるということは電車での輪行はもちろん、飛行機にも載...
しまなみ海道のトラックデータ
せっかくしまなみ海道を走ってきたのにこのブログ上にうまく地図を表示できず悶々とした日々を過ごしていました。 「こいつ、しまなみ海道を走ってきたようなブログもっともらしく書いてるけど、本当は全部空想なんちゃうん?」 いえいえ、...
自転車右側走行禁止になってからのほうが右側走行を見かける気がする
photo credit: Camila Belmar Puchy via photopin cc 右側走行が禁止になりましたね。 そんな話題です。 アイキャッチで釣られちゃった方すみません。固い話です。 右側走行している自...
良いよブロンプトン、噂に違わぬ走行性わかった高崎まで30km走れた感想
ブロンプトン2017年初頭販売キャンペーンということで「かるがーる」という輪行袋か「ころがーる」という転がるタイプの輪行袋が先着300名に当たるということで年初早々当たりました。 その当たった輪行袋かるがーるを高崎の自転車屋さんへ...
スマホアプリRuntastic ProがRoad Bike Proと改名して新しくなってた
アプリを更新したらRuntasticのアプリがリニューアルされていました。 Runtasticという名前が表面的にはなくなり、Road bike Proという名前になっていました。 名前だけでなくどんなところが変わったのでしょう...
オランダに自転車乗りに行きたくなりました
Bicycle stencil / Salim Virji テレビ「世界番付」でオランダの自転車社会のことをやっていました。 あまりにも興味深い内容だったので見入ってしまいました。 自転車芸人小島よしおがオランダにマイ自転車を持ち込ん...
桜が散り菜の花が咲き乱れる荒川右岸サイクリングロード
4月の晴れた休日に荒川右岸サイクリングロードを浦和まで走りました。 片道約50kmと踏んでましたが思った通りほぼ50kmでした。 それにしても行きはよいよい帰りは怖いではないですが、すでに行きの段階でヒザ痛になりとても帰りは自力...
転倒する恐れのある樹脂製段差スロープは自転車乗りの怖いものトップに来るか
段差スロープで転倒することがあります。 写真は晴れた真っ昼間に撮ったのであまり鮮明ではありませんが、タイヤがスリップして自転車が横倒しに倒れてしまった跡です。幸い左側の歩道側に倒れたのと、周りには誰もいなかったので自分が軽い打ち身をし...
信号待ちのあと自転車漕ぎだすと股間の中心が痺れて気持ちいい!ずっと続けば嫁とか彼女とかもういらないレベル
最近のエコブームに乗って話題の自転車ですが、たくさん乗っているとあることに気づく人は多いのではないかと思います。冒頭でたった一言で語ってしまいましたが股間の中心の痺れについての話です。 ある記事がネット上でちょっとした話題になっていた...
チェーンリングの歯数を53Tから56Tにしようと思ったけど止める理由
画像引用元:クリーンスピードEspresso お洒落な街乗りバイクのベストセラーに新色&BIGサイズ発売 | cyclowired(リンク切れ) ここ何日か自転車のチェーンリングの歯数を増やしたくていろいろ調べていた。 チェーンリン...
関ヶ原から彦根までのサイクリングプラン
関ヶ原町 Photo by fujitariuji たまには雑誌「自転車と旅」でも見て旅行の夢を膨らませています吉田哲也です。 まあ好きな宇井愛美ちゃんも載っているので顔を見るだけでも楽しいんです。 今回は関ヶ原旅行の...
自転車レーンの整備どんどんやってオリンピックを迎えてください
最近自分の家にほどちかい道路に自転車レーンが整備されました。 ま、そうはいっても白線で境目を引いて青いペンキを塗っただけなんですけどね。 自転車レーン工事中なんて看板が立っていたから、立派なガードレールでも付けてくれるのかな...
記念撮影でするべきたった1つのポーズを軽井沢から高崎までの数箇所でしてみた
休日に軽井沢へ友人と行ってみました。 友人もワシもヘタレなので坂道を登るのは嫌いです。 従いまして坂道を下るだけ、ほぼ楽してサイクリングが楽しめる軽井沢から高崎までのルートを走るべく出かけてみたのです。 今回の記事は日記のよう...
歩道は歩行者優先で自転車は基本車道走行です。でも自動車怖いです。だからアホなジジイには年金と引き換えに指導して!
たまに自転車がらみのブックマーク多い記事がサジェストされるので誰のブログだろうと構わず読んでいるのですが、たまたま超人気ブロガーとしてハンドル名だけは知っていた「ももね」さんのブログが目に入ってきました。 その内容が妙に心の琴線に触れ...
サイクリングするとき何によって限界を感じるか
長距離走ると必ず痛くなる箇所があります。回避する方法を考察してみます。
運動不足解消に自転車に乗りましょう
何年も自転車に因んだブログを運営しておりますが、実際にはあまり乗っていません。 なぜなら出かけるまでに結構挫折することが多いから。 そんな出不精のぼくですが、ここ最近暖かくなってきた(5月末)ということもあり、なんか走らないともったい...
小さい交差点で出会い頭に自動車あるいは歩行者とお互い一時停止して目があったら毎回気まずい
記事にするほどの話でもないかなあと思ったんですけど、しばしば起きることでもあるので果たしてみなさんはどう思っているのか興味があります。 シチュエーションとして自転車(以後チャリ)に自分が乗っていて小さい交差点で一時停止したとしまし...
自転車好きであるが走らない理由と走っても記事にしない理由
自転車大好きです。小学四年生になって公道を走ってよしとなる前から走ってないふりして走ってました。っていうかママさん助走乗りとでもいいましょうか、ママチャリをママさんが走り出しで左足を左ペダルに乗せて右足で地面を蹴って助走して乗り始めるあ...
国内便飛行機での輪行について考える
国内便に乗ってどっか行こうかなって時に役に立つように自分用に記録しておきます。 ケーススタディは広島です。 Photo:leo-chan neko~ By chinnian
普通の空気入れをフランス式バルブ用に変換する方法またその逆
普通にホームセンターで売られているちょっといい空気入れは先端に洗濯バサミみたいなのがついていてママチャリにすぐに空気を入れられるようになっています。 これはママチャリのタイヤバルブが英式というタイプなので洗濯バサミ式のアタッチメントでし...
ハンドルのポジションでスタイルが全然変わってくるという話
自転車関連 カンチェラーラが2度目の制覇/自転車 - 自転車ニュース : nikkansports.com 残り13キロ地点の最後の激坂パテルベルグで、3人で競り合っていたカンチェラーラは、まずユルゲン・ルーランス(ベルギー=ロット・ベ...